2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲公共下水道分担金未徴収で、住民訴訟を提訴しました
■ ここから始まりました。
市民の方から「公共下水道分担金の徴収に不公平がある!」と連絡あり!
こうした連絡を頂いたのは、令和元年6月頃だったと思います。
担当部署の窓口に行き、資料請求しても「個人情報だから・・・」と出てこない。説明を求めても回答が返ってこないことが続きました。
■ 四苦八苦の情報収集
黒塗りだらけの公文書から、令和2年2月末に不正を発見!
しかし、負けじと繰り返し調査を続け、やっと「理由無き公共下水道分担金免除」の文書を発見しました。
1企業に、理由無き分担金770万円の免除をしていたのです。今後住むかどうかわからない高齢者の方々にも、半強制的に徴収されている分担金。こんな不公平は許せないと、公文書公開請求をしながら調査を続けています。
■ 令和2年3月議会でとりあげる
市は、法令違反を認める!
3月には、議長宛に「調査特別委員会設置を求める要望書」を提出しましたが、議長はどう処理したのでしょう?議論にも上らず、却下されてしまったようです。
また、市は一般質問で不正があったことを認めました。
■ 令和2年9月議会
法違反があるのに、議会は令和元年度の決算を賛成多数で認める!
市自ら分担金徴収に問題があったこと、
徴収すべき延滞金を10年以上にわたり請求してこなかったこと
を認めているのに、「令和元年度下水道決算」を議会は賛成多数で通過させてしまいました。
不十分な原因究明・職員の処分を言及!
なかなか改善が進まず、原因究明もたいへん緩く、他の自治体ならば「懲戒処分も当然ある」のに、処分はありませんでした。 一般質問で追求し、議案質疑でも決算に問題があると意見を述べましたが、議会は可決してしまいました。
■ 令和2年12月、やむを得ず「住民監査請求」を提出
議会が動かないなら、1市民としてやるしかない!
議会の中で、やれることは全部やりました。
議会は、市行政(市長運営)をチェックする役割です。しかし、その一番の役割を愛西市議会に求めることに限界を感じ、やむなく1市民として、住民監査請求をしました。
「条例に則り、分担金を徴収せよ!」
監査委員は、1名は市長が選任し、1名は議会から選任されます。
こうした選任体制からも、多くの自治体では、市長擁護の監査結果となるケースが多いです。しかし、監査請求のプロセスをふまなければ、住民訴訟もできないのです。
■ 令和3年2月、やむを得ず「住民訴訟」を提訴
議会が動かないなら、1市民としてやるしかない!
みつこは、こう思う
市は、他の方法で分担金徴収を先延ばしにしているとしか思えません。
住民訴訟も、裁判所は行政性善説に立っているのか、市民には厳しい判断が出がちです。しかし、何をせずにあきらめるわけにはいかないので、やれることはやっていこうと思います。
皆さんの税金から頂いている議員報酬を、裁判費用に使わせて頂きます。
前回の住民訴訟は、弁護士なしでがんばりましたが、今回は、忙しくて弁護士の役目まで果たすのは無理なので、弁護士さんに委任し、共にがんばっていこうと思います。
カンパ、大歓迎!!!(笑)
以下、訴状です。
Zoomを使って、行政運営についての意見交換会
他の自治体として比較して愛西市はどうなのか?
今日も、市民の方から、「下水道分担金は、払わねばならないのか・・・」そんな相談が来ました。昨日、人口が減れば自然と下水道料金が上がる話を聞いたばかりです。補助金もどうなるかわからない。そうした将来的な説明も、市としてしっかりとしてほしいと思います。
▲岡崎市でも、下水道条例違反で分担金免除か?
平成元年から取り組んできた「愛西市の下水道条例違反問題」
同じような問題が、岡崎市でも発生していることが、毎日新聞に載っていました。
愛西市は、裏技を使って条例違反でない状況をつくろうとしているように思えてならない。岡崎市は、手法はいかがと思う面もあるが、きちんと責任をとって解決せねばという熱意は感じる。
情報公開請求をし続け、
議会で取り上げ、
12月には「監査請求」をし、
納得いかない「監査結果」が出た。
さて、住民訴訟はどうするか・・・ただいま悩み中!
▲一部事務組合は、チェック機能が働いていない!
議員になって、ずっと海部地区環境事務組合議員(ゴミ処理)になりたいと要望してきて、3年ほど前にはじめて環境事務組合議員になりました。しかし、この希望が達成できたのは、たった1回だけ。
でも、たった2年の任期でしたが、チェック機能が働かず、税金の使い方のチェックが全くできていないことがわかりました。
これからも、情報公開請求・監査請求・住民訴訟などの手法も駆使し活動をしていきます。
▲行政の情報は、市民のもの。公開と管理を!
■ 2021302.05 朝日新聞で、犬山市の取り組みをみつけました。
議会改革や教育・まちづくりなど、かなり進んだ自治体です。
愛西市も参考にしてほしい(形だけでなく・・・)
▲木曽川と長良川の中堤、野鳥が減っている!
◆ 木曽川と長良川の中堤、毎年の野鳥観察(1月30日)
・ 毎年観察して、環境の変化を知る!
野鳥の種類、数などを毎年調査しています。
合併してからは、市が中心になって企画をしてくれています。
野鳥をみて楽しむことも大切ですが、変化をキャッチし、対策をすることも大切です。
・ 渡り鳥がなぜ減っているのか?考えよう!そして対策しよう!
渡り鳥がわたってくる側の問題なのか、
それとも、
この地域の護岸工事が進んで餌が減っているのだろうか?
人が入りすぎて、鳥に警戒心があるのだろうか?
地球温暖化のせいだろうか?
さまざまな想像ができます。
▲子どものことは、子どもに聞く「アドボカシーって何?」
愛西市では、まだまだ「アドボカシー」の考え方が進んでいません。
このことを学び始めてから、5年くらいになり、私のさまざまな子育て支援活動で一番大切にしている考え方です。
国も「アドボカシー」の考え方を打ち出し、名古屋ではセンターもできてきています。小さな自治体でも進むよう、頑張っていこうと思います。