2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲9月議会、最終日の採決を報告します。主な議案の賛成と反対の討論も掲載しました。
9月27日、10時から本会議がありました。最終日です。
◆防災会議条例と災害宅策本部条例の一部改正。火災予防条例の一部改正
全員賛成=可決 みつこ=賛成
◆市道路線の廃止と認定
全員賛成=可決 みつこ=賛成
【みつこは、課題を指摘した上で賛成討論をしました】
今回の市道路線の廃止及び認定の発端である「物流センター計画(西保町)の進め方には、課題がある。
「総代だけではなく、近い団地などにも説明をするよう指導していく」との答弁もあったが、継続し、実行するには、事前協議のしくみを作ることが必要。「要綱」を作る方法もあろうかと思うが、三和町の産業廃棄物施設、そして他にも資材置き場から産廃不法投棄につながる事例も市は抱えているので、法的拘束力のない要綱ではなく、条例化を進めるべき。
以上、市道路線の廃止には異議はないが、土地開発の今後の課題について意見を述べて、賛成討論とする。
◆24年度一般会計補正予算(新庁舎・学童クラブ・・・)
賛成多数=可決 みつこ=反対
【みつこは、庁舎建設の予算(継続費)アップを理由に、反対しました】
反対の理由は、庁舎建設の継続費が33億8850万円から41億5150万円に増額されたこと。市は「すべての金額を使うわけではない。見直しをする」と言うが、この考え方は、継続費に限らず、どの予算にも言えることであり、削減努力をしながら執行していくことは当然のことで、値上げを認める理由にはならない。
継続費とは、一般の事業費と同様、予算のひとつ。
例えば、3年にわたる事業だから、3年まとめて契約をしたいとき、市の会計は単年度会計なのでできない。だから継続費というしくみを使う。つまり、継続費を認めることは、年度に渡る契約を認めること。「債務負担行為は単に債務を負担する権限を付与されているにすぎないのに対し、継続費は支出権限まで付与されている」。こうした大きな権限を、市に対して今の段階で認めることはできない。
「今後、話し合いで値下げしますから、まずはこの値段で契約してください」と言われ、判を押すことは、民間ではありえないが、市は今、私たち議員に「話し合いで値下げしますから、まずはこの予算で契約してください」と言っているようなもの。常識から考えられない提案だと私は感じている。
また、地方自治法では、予算の提案権は「市長」にしかなく、議員にはない。私たち議会がどうがんばっても、予算議案を議会に提出することはできない。よって、議会として、予算案の通過は他の議案よりも慎重にあるべきであり、今回の継続費の値上げを議会が認めることは契約を認めることにほかならず、議会としての役割を放棄することになる。
こうしたことから、多くの議員が総事業費の縮小を望んでいるのは、今回の議会で明らかになったので、本来ならば、市側が継続費部分を取り下げて、審議するのが本筋だったのだとが、そうはされなかった。他にたくさんの重要な事業が含まれているのに、残念ではならない。
【児童クラブ実施について】
さらに、この議案が通れば、学童クラブに関する事業が始まる。一方、子ども・子育て関連3法が国会で可決成立し、新しい仕組みがスタートする。この仕組みは、保育所や幼稚園などのことだけでなく、地域の実情に沿った子ども子育て支援施策に交付金がくるしくみもあると聞いている。今後、市町村に対して説明が行われ、12月くらいには固まるのではないかと思うが、こうした新たなしくみを取り入れれば、よりよい仕組みと財源を確保できる。是非、研究を。
◆23年度一般会計決算
賛成多数=可決 みつこ=反対
【みつこは理由を述べて、反対しました】
総合斎苑については、一貫してセレモニーホールはいらないと活動をしてきた。現在の利用状況からも、私の主張は間違っていなかった。
当時、市は「市の財政は健全です」と答弁しながら進めた。しかし、一転してこの9月議会では「合併特例債が一本算定になると16億円地方交付税が減ること」、「今後普通建設費を8億円に抑えねばならないこと」。「一般会計からのくりだしは、22億円から18億円に削減せねばならないこと」を答弁した。一体この答弁の変化は何なんでしょう!
普通建設費を減らすにしても、市全体でも各部署でも将来の施設計画が不十分。減らす見通しも見えていない。また、繰り出し金を減らすと言っても、国保特別会計、下水道特別会計、介護などは火の車。どのように減らすのか。市民への福祉のカット、負担増で減らすのかととの疑義を感じている。
そして、愛西市では、ロジックモデルを使った総合計画をつくり、この目標にあわない事業はしないことと、と3つの財政指針(公債費比率、経常収支比率、基金残高)を守ることで、愛西市の行革を進めるということだった。この手法を評価していないわけではないが、新たな事業はスタートしやすいが、事業を減らしたり統合したりする機能ができあがっていない。
末端の現場から観ると、複合施設化や、事業の統合などにより、もっと効率よく低コストで、良いサービスが提供できるのではないかとの可能性を感じている。
庁舎の問題
平成23年度は、プロポーザルで業者が決められ、今回の議会では、当初より7億円の追加の予算が示された。
私は、この議会の市側の答弁を聞いても、この予算アップの経緯に納得ができない。すっきりしない。たとえば、私たちが家を建てるとき、「これをこちらにすれば、いくらアップしますか?」と、確認しながら決めていきます。しかし、8月にプロポーザルで審査があり、10ヶ月間になります。市側は、急に6月末か7月に聞いたとおっしゃるが、金銭の話なしで進められたことは、民間感覚から考えれば、不自然であり、ありえないとしか思えない。
以上、将来を見据えた行財政改革が進んでいないことや庁舎計画の進め方に問題があったことから反対。
◆23年度土地取得特別会計
賛成多数=可決 みつこ=反対
【みつこは理由を述べて、反対しました】
愛西市土地開発基金の現金以外の財産、つまり土地に関し、合併前の残高と合併直後の残高があわないとことから、行政財産と普通財産が混在していること、そして、本来取得できない農地を農地法違反で取得し、財産となっているを指摘して6年になる。
この「土地取得特別会計」の役割は終えた。この基金には9億円の現金があるので、徐々に一般会計での買い取り処理を進め、財産も整理しながら、この特別会計をしめるべき。そして、土地開発基金の9億円と、法の縛りが無くなった地域福祉振興基金を廃止し、財政調整基金に入れる準備をすべきだ。
指摘してからは、調査も進み、土地の売却への方向性も示されているが、決算審査をする議員の立場から、こうした問題が未解決であることから、反対とする。
▲愛西市議会・総務委員会傍聴記:新庁舎建設事業費、7億円アップの42億円で委員会通過
私は、委員ではないので委員外委員として傍聴。この日の傍聴者は、私ひとりでした。
前回のブログでお伝えしたとおり、継続費として庁舎建設費が7億円アップで補正予算に計上されており、重要な委員会です。事前に、数人の議員のみなさんには「継続費の重要性」と「議案の分割修正案の提出の可能性」についてはお話しましたが、、、、、私の努力不足を実感!
委員会では、議員が「継続費について説明してください」との質問があり、市側は「継続費とは限度額であり、全額使うわけではない」と説明しました。この答弁は間違っている。限度額ではないぞと、休憩時間に答弁の訂正を求めました。
継続費は限度額ではありません。予算額なのです!!!
最終的には、4対3で、7億円アップの42億円の継続費が賛成多数で可決されました。
賛成討論では「市側が、これから削減努力をしていくと言っているから、それを信じて賛成」、「これから削減するならば、与党として賛成せねばならない立場だから賛成」という発言がありました。
議会の役割って何なんだろう。今回は、かなり小六法のご厄介になり調べました。議会として認めてはならない案件だとつくづく感じています。
▲庁舎問題で、10月に市側と議会が会議をすることに?
9月議会では、庁舎建設計画において、予算が7億円ふくらんだことに様々な意見が市側にされました。
私は、議案質疑(9月7日)の折に、議場は現状のままでという選択肢も示しながら、「議場もどうするかも含め、市側と削減について努力すべきではないか」との質問をし、市は「多少建設が遅くなっても、削減の努力をともにしていきたい」と答弁しました。
★しかし、補正予算では、「継続費の補正」=庁舎建設事業費の総額が計上されており、7億円アップを認める内容となっており、質疑への答弁と矛盾が出てきている。さて、これをどうすべきか・・・という課題がここにあります。
◆議会の賛成がないと市は支出ができない!裏返せば、賛成すると支出を認めることになる。補正予算案への対応、さてどうしよう・・・
● そこで、継続費とは何か?調べてみました。
(こんなときに、「継続費」のしくみを使います)
事業の実施が2ヵ年以上に渡ることが確実な場合に、全体の事業費と各年度ごとの事業費をあらかじめ一括して予算計上し議会の議決を得たもの。
(例)市「2年かかる事業だから2年まとめて契約したい。しかし、行政は単年度会計だからできない。どうしようか?」→「継続費」を使えばOK。
(継続費を議会が認めるとどうなる?)
「継続費」は支出権限まで付与されていいます。→従って、毎年の議会の承認がいらなくなります。
「継続費」は、年割額の本年度分を継続費の中に計上すると同時に、歳出予算中にも計上しなければならない。
みつこは、思います。
補正予算案の歳出明細には掲載されているものではなく、見過ごしがちの「第2表継続費補正」、「第3表地方債補正」には、かなり重い意味があると、調べてみてわかりました。明日から総務委員会が始まりますが、他の議員のみなさんにこのことが伝え切れていません。
議会として、この補正案をこのまま認めることは問題です。ひとり会派の私、さてどう動こうか。
▲愛西市の将来の赤字について、答弁がありました。
ただいま、議会のお昼休み中です。
他の議員の質問で「財政」についての質問がありましたので、市側の答弁をまとめてみました。
● 平成27年が、合併特例債返済のピーク
返済額 21億円
● 臨時対策債の制度が、平成25年でなくなるといわれている
仮になくなると・・・
平成25年で、8億円の不足
平成26年で、23億5千万円の不足
(財政調整基金=自由に使える貯金がなくなる)
● 平成33年度の適正な予算額は、190億円
しかし・・・
市税や消費税などを含めて、歳入は 約165億円を見込んでいる
歳出は、190億円 差し引き 25億円の不足
● 庁舎建設が終わったら・・・
普通建設費は、8億円くらいに抑えねばならない。
一般会計からの繰り出しは、22億円から18億円にしなければならない。
《みつこは思いました》
各担当部署には、この状況が把握できているのでしょうか?答弁に食い違いもみられます。庁舎建設の見直しもせねばならないと私は思います。
▲愛西市のNPO、名古屋広小路中央商店街で「サムライ市」を開催!
私は議会でお手伝いに参加できませんでしたが、途中で大雨に見舞われたもののたくさんの方々にお越し頂いたそうです。毎月11日に開催されますので、是非、お立ち寄りいただけるとうれしいです。
来月は、広小路中央商店街の秋のイベントもありますので、3回市が開かれる予定です。
■ れんこん村の「サムライ市」は、 10月11日
■ 広小路中央商店街 あきのイベントは、10月25日・26日(木・金)
▲9月議会の一般質問と議案質疑の通告を終えました。是非、傍聴にお越しください。
◆みつこの一般質問は、9月14日(金)のラストバッターです。
以下の内容で、事前通告しました。
産廃問題では、今日も「心配!」との電話を頂きました。しっかりと取り組みます。
1.農業振興地域での農地以外の土地利用について
【主旨】
三和町では、廃業した家畜舎跡地が、平成23年には産業廃棄物積み替え保管場所となり、さらに簡単な届け出のみで産業廃棄物中間施設となった。地域住民も市も知らぬ間に手続きが進められたことは問題である。
他の自治体では、土地利用調整条例や産廃条例などをつくったり、都市計画において農村地域計画をつくるなどして、こうした環境負荷の大きい施設の誘致をできるだけ避ける努力をしている。従って、こうした施設は、ハードルの低い自治体に建集中する傾向となっている。
権限委譲により、騒音・粉塵などの届け出も市が受けるようになったが、届け出を受理するにあたっての事前協議やチェックリストなどの整備も必要と考える。
今まで環境問題において指摘してきたことも含め、産廃問題、汚染問題、農地保全等の視点からも質問します。
《質問内容》
土地基本法では、個人の財産と言うよりも公共の福祉が優先されるとしているので、まずは、市の「土地」に対する考え方から聞きます。その上で、今回の産廃施設設置までのプロセスの課題を洗い出し、改善や新たな仕組みの提案をしていきます。
2.新庁舎および支所整備の総事業費拡大について
【主旨】
8月の総合庁舎建設調査特別委員会での市の報告により、総事業費が6億円もふくらむことが明らかになりました。その理由を聞くと共に、事業費の縮小をするための時間が必要ですので計画の凍結を求めます。
3.施設の老朽化による建て替え問題について
【主旨】
何度も繰り返し取り上げています。
小中学校の建て替えの時期が迫っています。また、増えすぎた公共施設を人口にあわせて整理していくことも大切です。その費用はいくらかかるのでしょうか?そのためには、どのような準備が必要なのでしょうか?そのためには、今何をしなければならないのでしょうか?
これからも繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し聞き続けます。
◆議案質疑は、9月11日(火)です。
1,補正予算案では、
6年生までの児童クラブ実施に対し、民間NPOとの共存についての考え方を聞きます。市民や民間との協働を目指す愛西市として、困っているときだけNPOにお願いしたり、公が民を圧迫するようなことになってはなりません。どのような工夫がされているのか聞きます。
2.平成23年度決算については、特別委員会の委員になれたのでざっと大まかなことを質問します。
・ 平成23年度の行革については、検証内容、改善内容、成果、積み残しを聞きます。
・ 市民の暮らしがどう変わったかを聞きます。
・ 公債費が増加しているので、その上限の設定はどうなっているかを聞きます。
・ 消防団員の一人あたりにかかる費用について聞きます。
・ 商工会運営や観光協会運営について聞きます。
・ 公有財産管理について聞きます。
・ 農地保全事業について、県土地改良区への委託金について聞きます。
・ 保育園の3才未満のニーズの変化について聞きます。
・ 職員の退職金積み立ての不足額について聞きます。
・ 人事評価の上乗せの等級について聞きます。
・ 健全化比率に対する市としての評価について聞きます。
・ 愛西市は、糖尿病と透析患者が県下でもトップクラス。その対策について聞きます。
・ 毎度聞きますが、公共下水道の将来の繰入金予測、地方債発行予測、公債費の将来の推移について見通しを聞きます。
▲愛西市のNPO「れんこん村のわくわくネットワーク」が広小路中央商店街と連携して「サムライ市」
NPO法人れんこん村のわくわくネットワークが、名古屋市の広小路中央商店街と連携して、毎月「れんこん村のサムライ市」を開くそうです。商店街の活性化、愛西市の活性化、お互いにメリットがある企画となりそうです。
初日は、9月11日。御園座付近から信長の生誕をはぐくむ会の「うつけ隊」が、踊りながらアムナット広場(朝日新聞のビル1F広場)に向かいます。御園座付近では餅まきや菓子まきもあるそうです。この地域に伝わる茶文化の紹介として「野良茶体験」や、愛西市と信長とのご縁をパネルにしたり、愛西市の安全な野菜の紹介や自然豊かな愛西市の風景の紹介、ハスの花の紹介がされます。商店街の方々も大変楽しみにしていらっしゃるそうです。
9月は、まだ野菜の端境期ですので、ちょっと苦しい企画となりそうですが、みんな元気に準備をしているようです。サムライ市は、毎月11日。お近くに行かれるようなことがあれば、是非、立ち寄ってあげてください。私も時間があるときは、応援に行くつもりです。
▲明日、議会便り「あい愛通信」を新聞に折り込みます。ご覧ください。
明日、中日新聞と朝日新聞に、みつこの議会便り「あい愛通信」を織り込みます。一部、まだ手配できていない地域がありますが、ほぼ全域に届くと思います。
原稿づくりから印刷まで、手作りの通信です。ご意見も頂ければ幸いです。
一足先に、ブログに掲載します。