goo

▲今日から、12月議会がはじまります

 昨日は、日進市議の島村さんと一緒に愛知県庁を訪れ、廃棄物の問題などの説明を受けてきました。

 今日から、いよいよ12月議会です。
 初日は、議案の説明のみですが、職員の給与や期末手当、市長や議員の期末手当の値下げについては、今日、賛否がとられます。

《今回の職員等の給与値下げの背景について》
 給与引き下げの改正は、国の人事院勧告に基づくもので、全ての市町村で実施される見込みです。
◆改正内容は、
・12月分から55歳を超える職員の月給を平均で1.5%減額。
・一般職員のボーナスを0.2カ月分引き下げ。
・市長など特別職、市議についてもボーナスを0.15カ月分引き下げ。
 このほか、中高年齢層の給与値下げが提案されます。


 今日は、一般質問の通告の締め切り日でもあります。午後5時ですので、それもまとめねばなりません。いろいろ調べていると、どうしても提出がギリギリの滑り込みになってしまいます。今日の議案説明で、また、内容が変わったり・・・と。

 今回は、環境問題にも久々に取り組もうと思っています。市民活動で日々取り組んできましたが、市の考え方も体制も変わらねばなりません。市民のみなさん、そして、子どもたちが「愛西市が大好き!」と言えるまちにしていきたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月29日(月)のつぶやき

07:39 from Tween
みなさん、おはようございます。明日から議会がはじまります。今日も、ポコポコと楽しく仕事をこなしていきます。午前中は、廃棄物問題で県庁に行ってきます。市町村、県、環境省の見解の違いを節々に感じます。こうした状況に迷惑を被るのは市民です。

07:57 from Tween
さあ、準備をしてでかけよう。今日は、いつもより寒いですね。自分の車が故障したので、今日は代車です。自分の車より高級車(^_^)v

15:35 from Tween
必ず観ます RT @katsuragawa_m ぜひ観るべし。RT @hirose_katsuya: 視点論点の収録完了。放映日は今日です。教育テレビ22時50分から。明日の早朝の総合テレビで再放送とのことてす。名古屋にも触れてますが、基本は地道な議会改革という主張です。

by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月28日(日)のつぶやき

07:30 from Tween
おはようございます。今日は、議会の準備に時間を使おう。

07:34 from Tween (Re: @renho_sha
@renho_sha 年輪ですね、→ 沢山のおめでとうツイートをいただいてますm(_ _)m、ありがとうございます!ずいぶん齢を重ねてます!(◎_◎;)

08:27
from Tween (Re: @takaba_tokuko
@takaba_tokuko いえいえい、こちらこそお世話になりました。12月議会、頑張りましょう。→ 昨日はありがとうございました。別れ際にお礼がいえないままになってしまって。議会前の貴重な時間を分けていただきました。私も12月議会の準備、今日の午後から集中します。

08:36
from Tween (Re: @fujiokajacevo
@fujiokajacevo お互い超多忙ですね。昨日は、有意義な集会をみんなで運営することができました。私にはいろんな肩書きがありますが、私という人間はひとり。肩書きは気にせず、1人の人としてできることを頑張っていこうと思います。お互い体に気をつけないとね。

15:42 from TwitBird
車、故障。11万キロ越えてるから、寿命かな?でも、買い換えは、厳しいよ~

18:33
from Tween
愛知でも瀬戸内でも、鉄鋼スラグ汚染があった。そのことはどうなったんだ? RT @ad11n 鉄鋼各社はスラグを活用して、温暖化対策を本格化する(11/27日経)。JFEは沖縄県やインドネシヤでサンゴ礁再生に活用し、新日鉄、住金は海藻の育成に使うという。スラグは従来は路盤材・・

18:44
from Tween
今風のはんてんを買いました。とっても暖かくて、ホットカーペットの暖かさが背中に上ってきます。寒さ対策ばっちり!さあ、議会の準備!準備!

21:34
from Tween
鉄鋼スラグ汚染問題は、私が取り組みましたので、よろしかったらブログをご覧下さいね。カテゴリーで「鉄鋼スラグ」を選んでください。http://blog.goo.ne.jp/aiainet_2005 RT @ad11n 現在、それらに関する情報を得ておりませんで、今後引き続き関心・・

by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲議会改革のシンポジウムに参加して

11月27日、午後1時から「刈谷市産業振興センター」で、
市民と議員で議会をかえていこうというイベントをしました。

 私も、実行委員として参加しました。当日は、受付などの担当があり、すべてのお話を聞けたわけではありませんが、要点を書き留めましたのでご紹介です。

 このシンポには、議会改革で有名で、全国の議会から招かれ講師などをされている江藤先生と廣瀬先生が揃い、なおかつ、行財政改革で有名な前多治見市長の西寺先生も来てくださるといった豪華メンバーで企画することができました。

◆「市民と議員の条例づくり交流会議 in 東海2010」◆
    東海から変える!市民と議員のチカラ
         ●もっと使おう議会を!●

【全体会】---------------------------------------------------

まず最初に、山梨学院大の江藤俊昭先生が、
◆「民主主義のイロハのイ~市町村議会の必要性」という題目でお話をしてくださいました。


1,議会の権限は?(議員が議決している事項を思い浮かべればわかる)
地域経営の根幹の事項は、議会が議決している。
→ 条例、予算、決算、契約、財産の取得、処分・・・

2.なぜ議会に権限があるのか?
→ 住民代表機関 + 討論機関 であるから。(議員個人には何も権限はない

3.議会が萎縮している
→ 頑張っている議会も増えている。しかし、議会が頑張っても市民から見えない
  → 市民に近いところに出向かなければ!

4.従来の「改革派首長」と最近の「改革派首長」の違い
→ 従来=議事機関(議会)と執行機関の切磋琢磨
→ 最近=議会敵視論
  片山総務大臣「議会を認めていない。議会をつぶし、都合がよい議会を作ろうとしているのは問題だ」
→ 阿久根市長は問題外。河村市長は、もっと議論すべき。
→ 敵と味方を集結する運動はダメ。
水戸黄門に期待するのではなく、市民と新しい文化をつくっていくことが大切。

5.対立、競争は悪か?
対立がないことが問題である。 = 議会と執行機関との癒着
→ 対立・競争が悪であるとの発想で、癒着構造を助長しているのは問題だ。
   (議院内閣制、首長によるリコール運動)

6.頑張っている議会も増えてきた
→ 首長が「議員定数半減や報酬半減」を公約にして当選してきている。→ 山口県防府市は、市長の公約を議会で否決。
→ 流山市議会は、定数について議論。市民にも意見を聞いて回った。→ 市民「頑張っているから、減らさなくて良い」と。

7.議会の存在意義は何か?
議会は、多様な住民意見を聞き、それを議論しなければならないそれが、地方議会の役割である。しかし、実際にはほとんど議論がないのが現実。学級会よりひどい。

《会場からの質問》
Q1.「地方議会での会派について、どう思いますか?」
 A1,「合意形成のための十分な議論や努力をしているならば、存在意義はあるだろうが、それがされていないならば、意味がない」

Q2,「議会では、当選回数で序列がある。どう思うか?」
 A2.「○○期なんて関係ない。公開の場で議論するのが議員の役割。そんなこと気にせず頑張ってください。新人のときの気持ちを忘れないことが大切です。栗山町では、7~8期の議員が議会改革に頑張った事例もあります」

Q3,「市長が、自民・民主・公明と相乗りの場合、議論もなく賛成するのが議員の役割ということになり、議会が形骸化していしまう。相乗りと議会の関係についてどう考えるか?」
 A3.「どんな議案も、100%完璧ということはない。不十分ならば意見を述べ、よりよいものに変えていくのが議員の役割ではないか。相乗りだからと、意見を言わなかったり、反対しないのは変!」
  
【みつこは、こう思いました】

 私が思っている「民主主義」と同じ考え方をお持ちで、わかりやすい講演でした。
 みなさんの小学校の時の学級会のルールはどうでしたか?
少数派の意見も議論の中で尊重し、話し合いの中で案を作り、最終的な案に対して、賛成か反対かの賛否をとりませんでしたか?それが民主主義だと学びませんでしたか?
 しかし、私たちの議会では、議論が不十分です。多数決=民主主義と思っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃるかもしれません。

 また、市は、審議会を作ったり、ご意見箱を作ったりして住民の意見を聞く工夫をしています。しかし、議会は、情報公開や住民から意見を積極的に取り入れることを怠ってきたこともあり、多くの方々が議会に興味がないのが現状ではないでしょうか?

 議会がしっかりと市民の方にメッセージを送ることや、議会として地域で説明会をしていくことが大切だと改めて思いました。



次に、法政大学教授であり、自治体議会改革フォーラム呼びかけ人代表の廣瀬克哉先生のお話がありました。

◆「議会って何?基本のキ ~議会改革の今とこれからという題目で。


1,なぜ議会が悪玉になってしまうのか?
・名古屋市
 条例・計画を公布せず・・・再議せず・・・
 市長が先頭に立ち、議会リコール
・阿久根市
 議会を招集せずに、専決処分
 市長リコールと議会リコール
・大阪府
 議院内閣制を提案
・首長選マニフェストで、議員定数減・報酬減

・イギリスで、10年ほど前に議会一元制であったが、うまくいかなかった。
  議会が、プロの行政職員を内閣に選んだ → 権力的に動くようになった → 議会の力の低下となった

2,議会がなぜ存在しなくてはならないのか?
・憲法上の必置機関は、議会だけ
・議会でなくてはできないことがある
 多様な民意を反映した代表機関
 公開の場の議論を通して、論点・争点を発見し、公開する
 決定過程の公開。共有による納得のいく決着

3,議会には、3重苦がある
・政治に対し、行政の方が優位に思われていること
・地方に対して、中央集権が強いこと
・参加型民主主義が望まれていることによる議会への反発が増していること

4,解決策は?
・議会の良さ(住民からの細やかな政策情報の入手など)を残し、政策能力を高めること。

5,議会改革基本条例の制定は、136自治体
・形だけの条例制定は、ばれます。
・プロセスは公開すべきです。
・とりあえず迎合する議会はダメ。
 とりあえずの議員定数削減、報酬削減は、議会改革ではない。迎合にすぎない。

6,今の議会に不可欠なこと 「議会報告会」
・議決内容についていの説明責任
  議会報告会では、議員が答弁する立場にかわる。
・議決した経過についての説明責任
  個々の賛否ではなく、議論を尽くしたかが問われる。
両方とも、会派や政治的立場を越えた議会としての共同責任となる。

(参考):栗山町の議会基本条例の前文=議会の目指すもの
 議会は、その持てる権能を十分に駆使して、自治体事務の立案、決定、執行、評価における論点、争点を広く町民に明らかにする責務を有している。自由かっ達な討議をとおして、これら論点、争点を発見公開することは討論の広場である議会の第一の使命である。

【分科会】---------------------------------------------------

前多治見市長であり、山梨学院大教授の西寺先生が、
◆「自分たちで考えるまちの未来~首長マニフェストと総合計画、総合計画と議会の役割」について、講演してくださいました。
 

 西寺先生のお話を聞くのは、3回目か4回目です。
 市長が替わっても揺るがない行革を進めていった方だと私は思っています。

(多治見市は、総合計画で財政危機を乗り越えた)
・一般的に総合計画は、5年ごとの見直し。市長任期と合致しないので、4年ごとに見直すことにした。
・地域課題を整理し、総合計画には、事業レベルで明記し、進行管理をした。
・市民と行政は、パートナー
・総合計画に基づき事業を選ぶことを、職員たちと徹底的に話し合った。他の部署の事業に対しても、他部署の部長が意見を言って、次年度の事業も決めていった。
・総合計画にのっていない事業はしない!(総合計画を壊すのは、首長である場合が多い)
・事業を減らすのも、議会の合意が必要とした。

(議会の役割)
・できあがってから意見を言っても遅い。審議会メンバー(策定委員)から意見を聞いたり、議論を行うことが大切。
・地方自治法改正で、「基本構想」の議決をなくす方向。決定したら「総合計画」が無意味になる。
→ 議員で条例を策定する必要がある。
・総合計画と財政計画との整合性のチェックをしていく必要がある。

(議員は、審議会メンバーになるべきでない)
・策定委員会と行政、策定委員会と議会。この二つの議論が必要です。

(市長マニフェストを無条件に総合計画に入れるべきではない)
・市長の公約は、財政的根拠を示したり、議論などをされたものではない。よって、議会で審議してもらう必要がある。

《会場からの質問》
Q1.「我が市の総合計画には方向性のみが示されて、実施計画が他にある。違いは?」
 A1,「多治見市は、事業を網羅するタイプで、全容を明らかにしている。審議会は、追認機関ではない。ここを大切にした。ホワイトボードを使って、論点を整理しながら会議をした」
みつこの感想 :---------------
  ホワイトボードの話がでて、ちょっとドキリ。
 西寺さんは、会場に向かって、「会社の会議でホワイトボードを使う人は?」と尋ねました。ほとんどの人たちが挙手。西寺さんは、論点を整理するに必要なのに、行政の審議会や議会でホワイトボードを使わないのは、議論ができていない証拠だと。
 私も、日頃のNPO活動に於いては、こうしたものを使って論点を整理しながら、議論を進めていますが、議会に於いては、パワーポイントやホワイトボードを使って議論することを提案しても、受け入れられていません。ですから、論点がなかなか整理できないので、結果的に、議論にはならず、多数決で決めてしまうことになってしまっていると思っています。
--------------------------------

Q2.「総合計画策定をコンサルに委託することについては?」
 A2,「コンサルに文書を書かせることは、言語道断。たくさんの人が参加できる仕組みが大切。総合計画策定→事業計画策定→政策評価→事業評価のしくみが大切です。」



 まだまだいろんなお話を聞いたのですが、以上、講演を聴いてのメモから拾ってみました。市長とマニフェストと総合計画の関係や、予算立ての仕方、議会の役割など・・・とても参考になると同時に、自分が考えてきたことと合致することが多く、力強い後押しを得るような講演でした。


 講演後、交流会が行われ、先生方に改めて質問をさせていただいたり、議員間交流をさせて頂きました。講演会には、地元の刈谷市議会の正副議長も参加していただき、とても有意義な会だったと思います。
 これらお話を参考に、議会の中で、活性化に努めていくつもりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月27日(土)のつぶやき

07:26 from Tween
市長の仕事って何なのか。議員の仕事って何なのか・・・有権者で今一度考えようよ。本日(11月27日)、「市民と議員の交流会議in東海2010~もっと使おう議会を」 - 私も実行委員として関わっています。午後1時から刈谷駅前。参加こう。 ? http://am6.jp/gTyWyF

09:23
from TwitBird
今から刈谷に向かいます。議会改革のシンポです。愛西市の市民の方も参加してくださるとのこと、一緒に勉強できてうれしいです。

09:35 from TwitBird
こちらこそおせわになります。 RT @hirose_katsuya 私もいま向かってます。今日はよろしくお願いします。 RT @yoshikawa325: 今から刈谷に向かいます。議会改革のシンポです。愛西市の市民の方も参加してくださるとのこと、一緒に勉強できてうれしいです。

09:41 from TwitBird
有権者に信頼される議会にしたいですね。 RT @ykasagi http://tl.gd/762cft
10:14 from TwitBird (Re: @19hz
@19hz 電車乗り間違えました。ちょっと遅刻です。

14:37 from TwitPict
刈谷で議会改革のシンポです。廣瀬先生が講演中。 #TwitPict


15:36 from TwitPict
西寺前多治見市長のお話が始まりました。テーマは、総合計画と市長マニフェスト。 #TwitPict


16:58 from TwitPict
総合計画について、パネルディスカッション。総合計画の文章をコンサルタントに書いてもらうなんてもってのほかと、西寺さん発言。 #TwitPict


22:39 from Tween
私は、家に到着です。勉強になりました。ありがとうございました。 RT @fuchan_region お疲れ様でした!ありがとうございましたRT @hirose_katsuya: さて、もうすぐ東京駅着。

23:13 from Tween
はい、お疲れ様でした。お気を付けて。 RT @kazu_ikedo 「市民と議員の条例づくり交流会議」終了。今回の企画、準備した仲間と打ち上げ中。みんな熱いわ。そろそろ私は中座して終電でかえります。

by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月26日(金)のつぶやき

07:47 from Tween
連絡ありがとう。私もみたいなあ。 RT @washio_tomoyuki 南の方で、野良馬一度見ましたよ。

07:54
from Tween
昨日は、愛西市総合斎苑建設に関連する裁判があり、傍聴に行ってきました。議会でもいろいろ質問してきましたが、精神論的な答弁が多くなかなか聞いていることに答えてくれなかったというのが私の感想。しかし、裁判ではそうはいきません。議会でもきちんと答弁して欲しいなあ。

18:59
from Tween
いいですねえ。今から盛り上がるんですね。明日、よろしくお願いします。 RT @kamei_jimukyoku 多治見@うながっぱ、なう。

19:03
from Tween (Re: @fuchan_region
@fuchan_region シールははがれやすいものもあるので選択に要注意。養生テープもおしゃれでいいですよ。
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲明日(11月27日)、市民と議員の交流会議in東海2010「もっと使おう議会を」

私も実行委員として関わっている「議会改革の集会」があります。

市民と議員、そして行政職員らが一緒に議会について学び、考えます。

今のところ、一般市民、超党派の議員、議会事務局、職員の方々からの
参加申し込みが来ています。

http://kokucheese.com/event/index/5356/

【プログラム】
◆全体会(13:00~15:10 小ホール)
「民主主義のイロハのイ~市町村議会の必要性」
江藤俊昭 山梨学院大学教授

    「議会って何?基本のキ ~議会改革の今とこれから」
廣瀬克哉 法政大学教授 自治体議会改革フォーラム呼びかけ人代表


◆第一分科会(15:30~17:30 604会議室)
「議会を使って考える~市民が作った 『議会のトリセツ (取扱説明書 )』」
       奥村有紀子(「市民必携@議会のトリセツ」編集長)
※「市民必携@議会のトリセツ」販売します!最後の増刷ですこの機会に是非!1冊¥500
「みんなで始めよう『この指とまれ』対話ワークショップ」
       武藤郷史(ファシリテーター)


◆第二分科会(15:30~17:30 小ホール)
「自分たちで考えるまちの未来~首長マニフェストと総合計画、総合計画と議会の役割」
      西寺雅也(山梨学院大学教授 前岐阜県多治見市長)

「市民・議員等によるパネルディスカッション」
パネリスト:西寺雅也氏(山梨学院大学教授 前岐阜県多治見市長) 、
日高章氏(社)日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会 会長、
桂川将典氏(北名古屋市議会議員)、細川甚孝氏(博宣株式会社 主任研究員)


◆交流会(18:00~604会議室) 費用別途
交流会にて、対話ワークショップの内容をシェアします。

【主 催】市民と議員の条例づくり交流会議 in 東海
     「東海から変える!市民と議会のチカラ」実行委員会 
     市民と議員の条例づくり交流会議
     自治体議会改革フォーラム 
【後 援】自治体学会、公益社団法人日本青年会議所東海地区協議会、
日本青年会議所愛知ブロック協議会、
ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟、
全国若手市議会議員の会 他


名古屋市や阿久根町では、市長と議会の対立が続いています。
何が問題なのでしょうか?どうすれば、解決するのでしょうか?
みんなで考えてみませんか?

市長が正しい、議会がダメだと対立しているうちに
高齢化社会に備えた対策が遅れていってしまわないでしょうか?

市長も議員も選ぶのは有権者。
議会の本来の役割について考えてみましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲議会の準備で、担当部署を回っています

今回の議会では、何について質問しようかな?と、まだ迷っています。

年に4回しかない機会ですので、議会でしか聞けないことや
後々のために議事録に残しておく必要があることなどに
絞って質問をしようと思っています。

この間、総合斎苑問題では多岐にわたりとりあげてきました。
総合斎苑計画そのものに問題があるとはもちろん思っていますが、
職員の仕事の仕方や、決定までのプロセスにも
たくさんの課題を感じています。

その中で、改善をしてかねばならないことを
ピックアップして取り上げようとも思います。

地域の環境問題について、聞き取りをしました。

愛西市には、かつてゴミ埋立処分場だった土地が、
佐屋地区で24カ所
立田地区で3カ所
八開地区で2カ所
佐織地区で9カ所
あります。

平成16年に廃棄物処理法が改正され、
かつて処分場だったところは「指定区域」として指定することになっています。

また、かつて野焼き(産廃の野焼き)が行われ、
今も焼却灰等が埋まっている箇所も残っています。

小牧市桃花台でも、30~40年前に埋め立てたゴミが、
敷地の下にあり、汚染問題や個人の財産問題を引き起こしています。
日進市でも、土地区画整理をした土地の下に
産廃処理施設がありました。
土地を買った人たちは、説明を受けて買ったのでしょうか?
下には、亜炭鉱の跡もあり、坑道を通って汚染が広がることも心配です。

こうした土地利用情報は、公文書保存期間にかかわらず残しておくことが大切です。

「雀ヶ森最終処分場」、廃止したくても廃止できない状態になっている。

ゴミ処理場が満杯になり、
拡幅計画だけ作って、実際にはゴミ処分場を造らず、
素堀の穴にゴミを埋めつつけていたことがありました。

違法に埋め立てたゴミは撤去しましたが、
平成10年6月に、廃棄物処理法が改正され、次のように廃止基準が制定されました。
実際に拡幅工事をしていないのですから、
新しい基準にあっていないことになります。
■ 構造基準に適合していること
■ 維持管理基準において義務付けられている一定の措置が講じられていること
(悪臭や火災、害虫の発生を防止するための措置)
■ 最終処分場周縁の地下水を汚染していないこと
■現に生活環境保全上の支障が生じていないこと
■ 埋立地の内部が十分に安定化していると認められること
(保有水等の水質検査、ガスの測定、埋立地内部の温度の測定)
■ 土砂等により開口部が閉鎖されていること

状況について調べ、対策を考えてみようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月24日(水)のつぶやき

08:13 from Tween
おはようございます。爆睡し、疲れはすっかりとれました。しかし、日帰りで往復「ぷらっとこだま」だと、1日6時間新幹線に乗っていたことになります。ちょっときつかったけど車中で12月議会の議案はすべて目を通すことができました。あとは、一般質問の準備・・・。今日も元気に仕事をこなします。

08:54 from Tween
午前中は、食育活動をしている方々がパン作りをされるとのこと。見学に伺います。私もパン作りが大好きですが、最近は時間が無くて作っていません。先日、無農薬で作った黒豆を煎って、きな粉を作ってみたところ、とても香りが良くて甘みがあります。このきな粉、パン作りに使っていただこうかな?

09:23
from Tween
立田に野良馬がいるって、ほんと?私は、まだ出会っていないんですが・・・。

by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲11月30日から、12月議会が始まります

12月議会で、市側から提出されている議案は以下の通りです。

まだ議案説明を受けていませんし、今、いろいろ調査中ですので、
じゅうぶんなお知らせができませんが、ご覧下さい。

【職員・市長ら3役・議員の期末手当等の減額について】

.55歳以上の職員は、給料月額・地域手当・期末手当を減額
.職員の期末・勤勉手当を、年額4.15月分→3.95月分
.職員給与を平均-0.1%(中高年層に限定して)
.期末手当については、公民格差是正分(0.19%)を解消する。
.議員・市長・副市長・教育庁の期末手当改正は、
年額3.1月分→2.95月分とする。


【諸桑団地コミュニティー・プラント使用料値上げ】

1ヶ月3,300円 → 4,300円

【海部地区環境事務組合規約の変更】

ゴミ処理費用の積算の方法が変わります。

【児童館・子育て支援センターの指定管理者指定について】

勝幡児童館・草平児童館
立田北部子育て支援センター・南部子育て支援センター
開治子育て支援センター

【早尾地区排水施設の指定管理者指定について】

勝幡児童館・草平児童館
立田北部子育て支援センター・南部子育て支援センター
開治子育て支援センター

【会計補正予算について】

昨年度繰越残の半分を基金に積みます。


【請願や陳情がでています】

子宮頸ガン予防ワクチン接種の公費助成について
TPP交渉参加反対について
保育制度改革について(子ども園など)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲ブログのtwitterを埋め込みを、変えてみました

右側のtwitterのデザインを変えてみました。

今までは、つぶやきがひとつしか掲載されませんでしたが、
ちょっと前のつぶやきも見ることができるようになりました。

また、yoshikawa325をクリックしていただければ、
私のtwitterに飛びますので、
私がフォローしている方々や
フォローしていただいている方々のつぶやきもみることができます。

twitterされている方、是非フォローしてくださいね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月23日(火)のつぶやき

00:26 from Tween
愛西市も児童館や子育て支援センターなど、12月議会で認定議案がたくさん出てきています。 RT @shimamoon22 指定管理者制度の問題 | http://shimamura-waiwai.seesaa.net/article/170322974.html

00:58
from Tween
そろそろ寝ます。明日(正確には今日)、東京で廃棄物問題ネットワークの運営会があります。ぷらっとこだまで節約節約。5年前までは夜行バスで頑張ってましたが、体力の限界です。

10:12 from TwitBird
今、新幹線の中です。浜松。今日は、富士山が良くみえそうです。

11:07
from TwitBird
あら~、富士山は雲に隠れてる~。雪が降ってるのかな?残念だけど、雪が降っている光景を想像するのも、いい気分。

11:09
from Twitter for iPhone (Re: @meguhappy
あら、私も東京。産廃問題で会議です。めぐみさんは、何の勉強?

11:20
from TwitBird (Re: @meguhappy
27日は、刈谷でお会いできますよね?農業の話も聞きたいのでよろしく。産廃問題は、協力しますよ。日進市も大変な状態です。

11:26
from TwitBird
私の市では、耕作放棄地はないと議会で答弁されています。実際は、作物は作られておらず、草対策で畑を耕し続けられている。 RT @ykasagi 私は農業委員で毎年11月には農地の耕作放棄地の調査をしています。

11:28
from TwitBird (Re: @meguhappy
交流会参加も無理なんだね。残念!

12:03
from TwitBird
同感です。 RT @rice_rock @yoshikawa325
旧態依然の農地法を守るんが農業委員で委員じゃろうか?!
農地を生かし地域を基礎から再興してくれる志民に広き門を開き、温かく叱咤激励し見守ってこそ、農業委員の使命ですろう!

12:37
from TwitBird
日本中、後ろ向き。良いものがいっぱいあることに、目を向けないとね。 RT @pokezaemon @yoshikawa325 @rice_rock 日本の農業の再興は、民主党の小沢一郎氏が一貫して主張してきたことですよね。(自民党にパクられちゃいましたが・・・)私は、日本の農業技

20:32
from TwitBird
東京から帰るところ。かなり疲れました。でもたくさんの情報を頂きました。

23:00
from Tween
帰宅なう。ペットたちが大騒ぎ。寂しかったんだね、きっと。

by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月22日(月)のつぶやき

10:14 from Tween
おはようございます。今日は、一日中雨のようです。昨晩は、かなり大きな雨音でしたね。屋内作業にしようかな、きょうは。

17:43 from Tween (Re: @kyu3
@kyu3 本物だと思います。以前お会いしたとき、おそばを食べきたとおっしゃっていました。そのことが載っていますので・・・。
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲前杉並区区長「減税&名古屋市の減税との違いについて語る」

11月20日(土)午後3時から、名古屋市の駅前の施設で、
前杉並区区長であり、日本創新党党首の山田宏さんのお話を聞いた。
いち早く「減税」に取り組み、
謝金を大幅に減らした杉並区の事例についての講演を聴いた。



 興味深く聞いたことを、ピックアップします。

1.職員数を減らすべき。
 「減らせば、余計な仕事をしなくなる!」

 「公立保育園で0歳児を預かるとき、月当たり公費を50万円掛けている。市立保育園では、こんなに掛けていない。公立保育園で費用が高くなるのは、保育士も公務員であり、給与が高いから」

 「首にならず、給与が確保されている公務員が行うサービスが、良いサービスか?決してそうではない。いつ首になるかわからない状況で、努力を続けるのが民間。公務員は、給与が高いから民間に任せられるものは任せればよい」

2.減税は、よいこと。
 「税が集まりすぎているから、無駄な公共事業が行われる。
 減税すれば、必要な事業だけになっていく!」

・杉並区には、かつて946億円の借金があった。その返済が終わる。
・借金を減らすために、サービスが低下したかと言えば、新しいサービスも開始し、決して低下していない。
・職員を減らしても、サービスは低下していない。
・予算の一割を基金に積み立て、その利息を「新たなサービスと減税」に使っていけばいい。
 この考え方は、松下幸之助さんの「1割を節約して、貯めて、減税していこう」という考えが元。
 しかし、福沢諭吉はもっと早くこのことを言っていた「20年間で公務員を1/3にしよう。積み立てをしよう・・・」
 二宮金次郎も「積み立てをして・・・・」
    ↓
 「積み立てが増えれば、税金が安くなる!」

3.行政サービスは、より安くよりよいものを!

 山田さんは、「美術館など建てなかった。行政がものを買うとき、値切らない。本物かどうか見分ける力もない。民間のほうがこうしたことには力がある」と。

4.河村さんの減税と杉並区の減税のちがいは?

 杉並区の減税は、「減税の財源が明確であること。減税と行革が一体になっていること」
 名古屋市の減税は、ここが十分に説明されていないのでは?名古屋市民に、この減税の意味がどこまで理解されているのだろう・・・。

他にも、名古屋市議会と市長との対立問題について意見を述べられk、また、国政についても山田さんは語りました。

 国の借金は、総額1100兆円になる、このまま借金を繰り返せば、年あたり50兆円の借金を繰り返すことになり、国民資産を2~3年で上回る。このとき、日本がどうなるかということだ。 

【みつこは、こう考えました】

 高度成長期で税がたくさんあつまり、本来、行政の仕事でなかったことも行政の仕事になってしまいました。
 予算の枠を絞り、必要な事業のみに淘汰していくことや、少しでも安くて良いサービスに切り替えていくことは大切です。
 私は、繰越金を次年度の減税や手数料の値下げにあてるといいなあと思っていましたが、山田さんのお話を聞き、基金の利息を当たる方がよいと思いました。
 毎年、秋頃になると、昨年度の繰越金で補正予算を組むなどし、新たな事業が追加されます。こうした仕組みも改善の余地があると思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲田んぼで、凧揚げ・焼き芋・空き缶ごはん・・・を楽しみました

20日(土)午前10時から、
愛西市の農家の方が耕作されている田んぼをお借りし、
「田んぼであそぼ!」の企画に参加しました。

◆空き缶で「芋ご飯」をたきました。



◆もみがらで焼き芋、手作り凧つくり



◆あがった!あがった



◆「廃棄物の野焼き」
違反の野焼きと違反でない野焼き
「焼き芋づくり」はOKです。

「野焼き」とい言葉が、区別することなく使われ、
様々な混乱が起きました。

「廃棄物の野焼き」は、有害なガスがでたり、
危険が焼却灰ができるということで禁止されました。

しかし、野焼き禁止には例外があります。
(法第16条の2第3号の政令で定められている)

1 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
2 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却
3 風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
4 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
5 たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの

となっていますので、キャンプファイヤやこうした焼き芋はOKです。

また、田・畑の草を刈ったあと、現地で野焼きすることもOKです。
 しかし、草をよく乾燥させないで焼却すると、苦情の原因になりますから、
草を乾燥させてから、風のない日に少しずつ燃やすことが原則です。

私たちは、事前にご近所にご挨拶に伺って、焼き芋を作りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ