goo

2月27日(水)のつぶやき

みなさん、おはようございます。今日も元気にマイペースでガンバ!ね。


愛西市がいかに自然環境や生き物に恵まれていて、その自然や生き物によって私たちの生活が満たされていることを知らせていかねばならない。そうしなければ、開発ありきで進み、この地域の生態系が大きく崩れることになる。さて、何からはじめるか。まずは、協力してくださる方をみつけねば。


我が町は6年生までの学童クラブが一部始まりました。26年度から本格スタート。その反面、大規模化が心配。RT @kawanayuji: 今日は一般質問です。国の制度が変わる中での待機児対策ゼロにするための計画作り&学童クラブが6年生まで対象になることへ早期対応などを提案します。


明日は、平成25年度予算の勉強会です。まだ、質問事項の洗い出しができていません。でも、眠い!仮眠して早起きして仕事することにしよう。限界!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月26日(火)のつぶやき

今日は議会初日です。一般質問の通告の締め切りでもあります。質問したいことを一般質問と議案質疑に振り分けました。そして、議案質疑も本会議での発言と委員会での発言に振り分けました。これで何とか整理がついたかな?でも、まだ通告書は書けていない。今回も滑り込みで提出かな?


今日もとても寒いです。昨日の天気予報によるとまだ寒さは続くようです。小児科もインフルエンザの子どもであふれているようで、昨日も弥富市の方からNPOに病児預かりの依頼がありました。弥富市でも病児預かりが早くはじまるといいのになあ。


twitterでつぶやいたことが、facebookに飛ばないときがある。しかたないのかな?


議会初日を終え、今帰宅。次年度予算を見て、今まで提案してきたことがかなり入っているのでちょっとうれしい。3月議会は、市長が次の選挙にでないので、一般質問をする議員はいつもより少ないらしい。私は、環境問題とまちづくりを中心に質問する予定。のちほど、質問内容はブログにアップします


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月24日(日)のつぶやき

特に愛西市民の皆様へ。 本日24日2時から佐屋文化会館にて、愛西市議会広報特別委員会主催で、議会発行の「議会だより」に対し、市民のみなさんの声を聞く会を開催します。 わかりやすい議会だよりにするために、お知恵をお借りしたいと思います。どなたでも参加できます。待ってま~す。

1 件 リツイートされました

愛西市議会、議会だよりについて語ろう会の準備が整いました。開会は2時から。佐屋の市民会館視聴覚室です。お待ちしてます。 #TwitPict twitpic.com/c6cqot


愛西市議会広報特別委員会主催、第一回議会だよりについて語ろう会には、20名を越す市民の方々がきて下さいました。議員の賛否の掲載なと、良い意見をたくさん頂きました。終了後委員のみんなで話し合いもしました。 #TwitPict twitpic.com/c6g3k4


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月23日(土)のつぶやき

安倍首相のオバマ会談後の記者会見での語尾の、「一致しました」「合意しました」「確認しました」・・・の違いは何だろう。


雪が降ってきました。いつまでも寒いですね。


桑名の方から頂きました!中身は清酒。こんな粋な商売をされる酒屋さんが桑名にはあるんですね。記念になります。 #TwitPict twitpic.com/c61yei


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月22日(金)のつぶやき

おはようございます。名古屋に向かう途中、ガソリンの値段にビックリ!どこまで上がるんだろう?給与は上がらず、物価は上がるんでは納得できないが。参議院選まではのらりくらりなんだろうなあ。


火曜が一般質問の事前通告の締切。雀ケ森処分場や処分場跡地などの環境問題、公有財産利用のこと、農地を守るための課題、子育て3法、、でも質問時間は1時間だから全部は無理。皆さん、課題があればお知らせください。他にも発言の機会がありますので。


調べ物に夢中になりすぎ、6時からの講習会に行くのを忘れました。ごめんなさい。m(_ _)m


雀ケ森処分場の問題、どうすれば早く安く安全に解決するのか。今日は、20年前の立田村議会議事録を議会事務局に用意してもらい、ずっと読み返して見ました。まずは、経緯を知ることから。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月21日(木)のつぶやき

おはようございます。今日は、予定がびっしり。午前はNPOのみんなと次年度の活動について打ち合わせ。そのあと、議会の下調べに行って、午後は、環境保護活動をしていらっしゃる方々と背割堤の保護について情報交換をして、そのあと、議会の下調べに行って、夜は名古屋で会議です。気合いでガンバ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月20日(水)のつぶやき

おはようございます。昨日は、市民のみなさんと市の課題について話しをしました。う~ん、市民の皆さんにいろんなことが正確に理解されていない。市も議員も議会も伝え方が悪いと思い知らされました。議会発行の議会便りについてご意見も聞きましたが、私と思いが違い、違うが故に有意義な時間でした。


昨日の議会活性化協議会では、今、市民参加で策定中の自治基本条例の「議会関連部分」について話し合いました。急に議会としての案を提案することは圧力的になるので、まずは、今までの経緯や考え方について、市民委員のみなさんに伺うこととなりました。その後、意見調整をどうするかを決めていきます


情報公開請求をしたので、昨日資料を受け取りました。その中に、吉川三津子議員が・・・という記述があり、私が聞き取りに来た内容も記録されていました。すばらしい! こうした記録がいろんな事例で作られていれば、口利きが無くなるのでは?と思うのですが、、そうはなっていないのが現実(^^;)


分庁方式の愛西市役所。議会前は大変。今日も佐織と佐屋庁舎に出向き、事前の調べ物。5時15分まで頑張りましたが終わらず、明日明後日にもちこし。それにしても同級生が職員というのは、やりにくい。職員のあなただけでなく、私もやりにくいの。お互いそれぞれの立場で市民のために頑張らねばね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月19日(火)のつぶやき

議会運営委員会の傍聴が終わりました。続いて、議会活性化協議会です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月18日(月)のつぶやき

ありがと。マスコミ評論家政治家の責任? RT @zetagohshi: @yoshikawa325 日本経済成長は、加工貿易による!と思う人たちがいるが吉川が正解。輸出入は中国の半分stat.go.jp/data/sekai/09.… 貿易依存amba.to/12VyOp1


@zetagohshi 国民みんなの頭に「加工貿易国」のフレーズがこびりついています。今の教育はどう教えている?


さあ、2時半から「海部地区急病診療所組合」の議会です。議案を読み込んで行ってきます!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月17日(日)のつぶやき

昨日、中日新聞で報道された雀ヶ森処分場について専業農家の方からお電話をいただきました。農地を守っていきたい。自分としてでいることは何か?というお話でした。長年取り組んできた経緯をお話しし、近いうちにお会いすることになりました。農業委員会の判断など、改善できることはたくさんある。


今日の午後は、名古屋に講演をききにでかけます。学生時代のゼミの先生が講師であることを知り、びっくり!何年ぶりでしょうか?かなりこの先生の影響を受けた私。絶対覚えていらっしゃらないと思いますが、楽しみです。この先生に出会い、なるほどといろんな矛盾がすっきりしたことが思い出されます。


講座受講中「経済成長は必要なのか?」、ラトゥーシュの脱成長の経済学について聞いています。自律と共愉にあふれる社会であることであり、トヨタ主義が一つの事例であるとのこと。この主張をどう取り入れるか、また目指す社会像を見直す時期かも。


講座 : 経済学の中で、経済成長の結果、定常状態になるということはずっといわれてきたこと。環境経済学の中で脱経済成長の思想はあったのに、広がらなかった。今まで、経済を動かす原理とし説明されてこなかったのが原因。これから問題になって行く。


今日の講座で、納得ができてない点があります。日本は、先進国の中では外需に頼っている割合は低いと私は認識していますが、講座参加の方々は反対の意見。国内産の車も多いし、家電もまだまだ国内メーカーの物が多いと思う。私の認識が間違ってる?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月16日(土)のつぶやき

おはようございます。今日午前中、稲沢&愛西市共催のファミサポまつりが稲沢市勤労福祉会館であるので参加します。午後は、佐織公民館での「尾張の殿様と付家老」の講演に参加予定。この地域の歴史、とてもおもしろいです。寒い一日になりそう。風邪を引かないように気をつけましょうね。


尾張の殿様と付家老の講演会が、始まりました。佐織公民館に来ています。会場は満席。歴史ブームなんですね。 #TwitPict twitpic.com/c44v9k


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月15日(金)のつぶやき

おはようございます。今日は、日中も気温が上がらず寒い一日になりそうですね。暖かくして風邪をひかないようにしましょう。私は、今日は午前も午後もお客様あり!午後はお隣の市の議員さんとお会いします。情報交換しながら活動ができるようになるといいなあと思っています。今日も一日ガンバ!


昨日、議員研修終、広報特別委員会がありました。24日「議会便りについて市民の声を聞く会」の開催に向けて、役割分担をしました。私は、当日の映像を作ることになっています。今まで視察に行った議会の議会便りをピックアップしてつくろうと思います。みなさんは、どんな議会便りがよいと思うかな?


あらら、中日新聞の県内版に雀ヶ森処分場のことが載っています。ずいぶん前に議会で取り上げたことなのですが・・・。法違反でゴミ搬出したこともあったのだから、職員で関わった人がいるはず。議員になる前の取り組みで、私の資料の山のどこかに資料があるかも?当時説明を受けた資料が。

4 件 リツイートされました

本日の中日新聞県内版の記事。今までの経過の詳細を記しておきます。ブログ更新→ 「▲雀ヶ森処分場の問題発覚の経緯」 blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e…

1 件 リツイートされました

本日、私のブログへのアクセスがすごく多いです。今日の中日新聞の記事のせいかな?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲雀ヶ森処分場の問題発覚の経緯

 本日、雀ヶ森処分場のことが中日新聞県内版に大きく報道されました。

 本日、愛西市と県の出先機関である海部事務所に問い合わせをしましたが、共に当時の情報を持ち合わせているのかな?と心配になりましたので、当時の私の立田村とのやりとりなどをここに残しておこうと思います(一市民であった私に、正直に説明されたかは保証できませんが・・・)

20130215111812753_0001

《議員になる前の市民活動から、違法を追求》
● 雀ヶ森処分場は、敷地内の一部に、最初は1000平米以下の届け出が不要な処分場としてスタートしました。
 この処分場には、水処理施設はなく、遮水シートでゴミが包んであります
● 上記の捨て場が一杯になったので、平成9年3月に、立田村は建設する計画がないにもかかわらず、排水処理施設のついた処分場建設計画書を、県に届けました。このとき、上記の処分場とは別物として届け出をしていれば、もう少し今の問題も簡単に解決できたのでしょうが、拡幅するという計画で届け出が出されました。(当時、建設計画の設計は業者に委託したと聞きました)
● 処分場を造ると言って造らなかった村は、1mほどの穴を掘り、そこにゴミを処分し続けました。(この違法行為と県から改善勧告を受けていることを、みつこは議員になる前に、県の公文書から知り、市民集会で公表した)
● 村は、予算をとり、違法に処分した廃棄物を民間委託で撤去しました。(立田村の予算書・決算書に資料として残っているはずです)

 私は、当時、ほぼひとりで議会傍聴をしていました。
 こうした問題がありながら、「新たな最終処分場予定地を取得する」予算がとられ、新右エ門新田の農地を取得したことを覚えています。県下広域で埋立処分場確保をしいく方針が示されている時期にどうして村が処分場用地を買うのか、そのとき、とても腹立たしく感じました。
 その農地は、未だ使い道がなく、試験田になっています。(下記のH22年の私の質問に対し、最終処分場予定地であることは知らなかったと答弁しています)

《平成22年12月議会での質問》 議事録から
~当時、違法未解決で余剰地がありながら、新処分場用地を村は取得~
○みつこ : 私が議員になる前、産廃の問題で県に情報公開請求をしたところ、雀ヶ森処分場の件で立田村に指導票が出ているということがわかった。内容は、「ごみの最終処分場をつくるということで県に届け出をしておきながらつくらずに、1メートルぐらい穴を掘って素堀りにごみを埋めていた」といったもの。
そのごみは搬出をしたが、雀ヶ森の最終処分場は、全体の2分の1ぐらいが、まだごみを入れずに残っている。今、愛西市では、この雀ヶ森の処分場を、終了、廃止届を出したいということで、県に相談に行っているが、この雀ヶ森の最終処分場を、今後どうする予定なのか、ま
た県はこの雀ヶ森の処分場に対して、どのような見解を持っているのか。
○市民生活部長(篠田義房君)
 立田出身の職員で、こういうようなことは大変申しわけない。
議員が質問趣旨の中でおっしゃったとおりだ。当時、立田の中でそういった計画を持って県の方へお届けをしたと聞いている。しかし、それがされていないということですので、最終処分場であることを閉鎖するには、全量撤去をするか、その当時つくられた図面のような排水処理施設をつくって水質調査、モニタリングをし、それで異常がなければ処分場として閉鎖する方法しかないと思っている。県に指導を願っている。
○みつこ : この雀ヶ森の処分場がこういった状況でありながら、当時、立田の新田の方に最終処分場の用地を取得している。この雀ヶ森の処分場の倍の面積だ。どうしていく予定なのか。
○市民生活部長(篠田義房君)
そういう話は、事実、立田時代に私も伺っている。先々ごみの最終処分場として使えたらと、当時土地特会の方で購入された。
○みつこ : 私は要らないものは売れという考え。その辺の調整はどうなっているか。
○総務部長(水谷洋治君)
今、現在としたしましては、農地の実習田というような形で今やっとっていただいておりま
して、今、この土地を、私も最終処分場の土地で購入したというようなことを聞いたのが初めてでございまして、本当に申しわけなく思っておるわけでございますけれども、今環境課の方
と、そういうような話というのは、正直な話、今聞いたばかりでございまして、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月14日(木)のつぶやき

昨日、市民の方からお電話を頂きました。庁舎の件です。なかなか市民のみなさんのところをまわることができていないことをお詫びすると「信用してるから気にしなくていいよ」とおっしゃって下さいました。元気のでる暖かい言葉に感謝!今日も一日ガ・ン・バ!


今日は、午後から議員研修会と議会広報特別委員会があります。24日(日)午後2時から、広報特別委員会ではじめて「市民の声を聞く会」を開催します。佐屋の文化会館(旧公民館)です。どなたでも参加できますので、是非是非お越し頂き、ご意見を頂きたいと思います。


13年前の新聞記事。ブログに載せました。「▲懐かしい新聞記事がでてきました。私、わか~い。」 goo.gl/8MrZ8


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲懐かしい新聞記事がでてきました。私、わか~い。

~ 13年前、買い物袋もっていこう会(もってこ会)の活動 ~

パソコンハードディスクの整理をしていたら、こんな記事を発見しました。
13年前の新聞記事。中央で買い物袋の作り方の説明をしているのが私。
議員になるなんて思ってもいなかった頃の記事です。

もってこ

レジ袋の有料化のきっかけになった活動です。
賛否両論がありましたが、ゴミ問題に関心をもつきっかけになったと思います。

今、レジ袋と同じ形の買い物袋が販売されていますが、そのバッグを手作りで普及し始めたのは、私たちの会「生活ネットワークこっとん」です。津島市や佐屋町立田村の方々と一緒に活動しました。新聞や名古屋市の読本でも紹介されたものです。

あ~、なつかしいなあ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ