2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
2月27日(木)のつぶやき
おはようございます。今日は、雨のため朝の議会報告はお休みです。10時から次年度予算の勉強会があるので参加します。ガンバ!
次年度予算で、黒塗り公用車623万円というのがあります。私の車が5~6台買えます。600万以上の車ってどんな車でしょう。
また、レンコンがアレルギーに良いとテレビで言っています。花粉症の季節を前に、愛西市のレンコン、しっかりと宣伝しましょう(^o^)。これもガンバ!
本日の予算勉強会、5議員欠席。参加は強制されてませんが、こんなことは初めてです(^O^)
本日、議会の予算勉強会で私は「支所も含め庁舎計画にかかる総額はいくらになるのか」質問しました。市側の説明では「引っ越し代なども含めマックス58億円」とのこと。現在の市役所の建物もかなりコンクリート強度があるのに、やっぱり過大施設だ。
2月26日(水)のつぶやき
おはようございます。今日から議会がはじまります。午後5時が一般質問の通告の締め切りですが、まだ通告書ができていません。大まかに書き上げ、あとは議会初日の議案説明を聞いてからまとめ上げます。
2月25日(火)のつぶやき
おはようございます。さあ、今朝も駅に議会報告に出かけます。ちょっと暖かくなったので、楽になりました。いつも新しい議会だよりをお持ちしてますので、是非、お受け取りください。m(_ _)m
佐屋駅での朝の議会報告、お聞きいただき、ありがとうございました。道路の凸凹で高齢者がつまづいて危ないこと。下水道に関する私の考え方を質問されました。しっかりと3月議会に反映します。
愛西市の巡回バスの時刻表が次年度から変わります。昨日、広報と一緒に届きました。私としては、今まで頂いたご意見が反映され改善されたと思うのですが、みなさんの感想はいかがでしょうか?すべての方々が100%満足するというのは不可能ですが、どうでしょ?
そうそう、昨日、自宅付近でうぐいすの鳴き声を聞きました。上手に鳴いていました。春がきたなあとうれしくなりました。
思い切って買いました。業者の回し者ではありませんが、超多忙の私にはお助けマンになってくれそう。買ってよかった^_^ pic.twitter.com/1V4hQyvgIk
2月24日(月)のつぶやき
今日は、シルバー人材センターにも行ってきました。高齢化社会において果たせる役割はたくさんあると思います。大きな意味ではNPOのひとつです。頑張ってほしいと思い、訪問しました。
2月23日(日)のつぶやき
良い披露宴でした。若い人の門出はすがすがしくていいですね。かわいがってきた姪っ子なので余計にうれしかった。さあ、明日からの議会の準備を再開しないとお尻に火がつきそうです。3月議会は予算議会なので議案質疑でかなり質問もできますので、質問事項を議案質疑と一般質問に仕分けて質問します。
2月22日(土)のつぶやき
おはようございます。昨日は、3月議会に備えて、国民健康保険協議会の傍聴したり、介護保険から外される要支援の方々への市独自の事業についてや、生活困難者支援法に対する準備などについて市役所で聞き取りをしてきました。国の指示を待つのではなく、地域にあった知恵を絞る時代になったと痛感!
明日は、姪っ子の結婚披露宴。昨日から娘も帰って来ていていますが、久々に帰ってきたのに、私の議会報告の手伝いをさせてしまいましたm(_ _)m。
2月19日(水)のつぶやき
寒い朝が続きますね。午前中、議会運営委員会があるので傍聴に行ってきます。3月議会の議案の大まかな説明が市側からあり、議会の進め方について審議されます。傍聴もできます。4月の市議選挙に立候補を予定されている方は、26日からはじまる3月議会を一通り見ておかれるとよいのですが。
議会運営委員会で、議会放映について話し合われました。何と申しましょうか・・・スピードアップでなぜ取り組もう!と合意ができないのか。じれったさを感じた傍聴席の私でした(-_-)。
午後は、街頭での議会報告をしました。年配の男性が「いいこと言うなあ。その通りだ」と褒めてくださいました。夕方は、北河田の放課後子ども教室の方々にご意見を伺ってきました。う~ん、いろんな意見がありました。さて、自分の意見をどうまとめるべきか。
あ~あ、放映案を頑張って作ったのに・・・。進めねばならない課題と言いながら、なぜか自分の任期中に進めようとしない。それが仕事なのに先送り。 RT @tomoyasu_f: @yoshikawa325 議会を放映されるのを回避しようとする議員は次回の市議選で落ちて欲しいものです。
2月18日(火)のつぶやき
今朝は、藤浪駅でマイクから議会報告をさせて頂き、夕方は、廃棄物問題で県庁に出向き、県の見解を確認してきました。廃棄物処理法の改正はめまぐるしく、法の不遡及があり、問題がありながら法適用がされない、つまり、生活環境上問題がありながら法的措置がとれないケースが多いと感じました。矛盾!
2月17日(月)のつぶやき
おはようございます。今日午前中に、庁舎建設特別委員会がありますので傍聴に行ってきます。以前の支所計画では、立田支所を新築する計画など今後の維持管理費削減への努力不足ということで、今ある公共施設の一部を使うべきと述べてきました。本日、新たな支所計画が市側から示されれると思います。
この4年間、議会で取り組んだ課題をピックアップしてみました。次回の議会便りに載せようと思いますが、載せきれない(^_^;)。達成できたこと、できなかったこと、取り組み途中のこと、さてどう整理しようかな?
庁舎建設特別委員会の傍聴に行ってきました。佐織、立田、八開支所は無くなりません。窓口以外の部署が本庁に集約され、市民セービスには影響はないと、改めて部長から強調の弁があり。議員も正確な情報を流すのは当たり前なのですが pic.twitter.com/X93g7RP6WA
本日の児童クラブれんこん村のおやつは、イモンブラン。れんこん村の畑で採れたお芋で作りました。まるで栗^_^ pic.twitter.com/FzQqVE1xj6
@some_happiness ありがとう。自分でもうまくできたと満足(^_^)v つぶつぶ感が栗に似ていて良いとの評価でした。いつも目分量で、二度と同じ味にはできません(^_^;)
明朝、駅で配布する議会便り、只今完成!!!今日の庁舎建設特別委員会の報告も入れました。昨日「支所をなくさないでください」と言われびっくり。なくならないしサービスも変わりませんよ。議員で事実と違う説明をしている方があるようです(^_^;)。事実を正確に伝えましょうね。
2月16日(日)のつぶやき
おはようございます。今日は午前中、稲沢市で「子どもにもわかる発達障害」の講座が開催されます。子育て支援の活動をしている中で、周りの子らの理解がないことが、トラブルを生むことも多く、今回初めてこうした企画をしました。当事者への支援だけでなく周りの理解者を増やす活動もガンバ!予約満席
2月15日(土)のつぶやき
本日も、いろんな地域に議会報告に伺いました。一箇所、私の大好きな街頭報告場所があります。車から手を振ってくださる方が多いのです。元気が出ます。
被害者の泣き寝入りは想像以上に多いだろうと、今日遭遇した出来事で思いました。被害に遭っても、警察とともに現場で立会い、世間の興味の目に晒されることになる。となれば事件にするのは諦める。多いだろうなあ、そんな人。
@ikesik 被害を表沙汰にすると失うものがあまりにも多いのが現実。納得いかなくて不完全燃焼です、今の法律。
先ほどから考えているのですが、本日遭遇した加害者は、精神的に病んでいるのではないだろうかと。仮にそうであるとすれば、行政がそうした市民へのケアができていないということ。その地域でも他にトラブルを起こしているならば、その方にも周辺の方にとっても不幸なこと。調べてみようと思います。
2月14日(金)のつぶやき
おはようございます。また積もりましたね。ノーマルタイヤですが、大丈夫かな?チェーンを持って出かけた方が良さそうですね。
2月13日(木)のつぶやき
今日も忙しい一日でした。朝は、富吉駅で議会報告をさせて頂きました。そして、日中は立田地域と佐織地域にマイクからの議会報告をさせて頂きました。日が少し長くなったのですが、さっぶかったです(^^;)
長年立てていた後援会看板の足が、立てて頂いている方の敷地から出ているとかいないとか・・・の苦情を選管を通して頂き、選挙が近くなったからいろいろあるなあと感じている次第です(^_^;)。政党も組織もない私は、もくもくと誠意をもって活動報告し続けるのみ(^_^)v。
« 前ページ |