打越通信

日記ふういろいろ

沖縄から

2011-05-22 15:59:22 | いただきもの
沖縄に旅行中の娘から写メが送られてきた。
なんと奥武島のある南条市からだった。
世界遺産(文化遺産)に登録されている斎場御嶽(せーふぁうたき)なのだ。



友達とはしゃいだ写真が次々と送られてくる。



天気も良いようで、すっかり沖縄が気にいったようだ。

そんな写メを目を細めながら見ていると、夕方近くに、ひとみちゃんが
「沖縄からです」
と言って、なんと大量のもずくを持ってきてくれた。



泳げない海人さんからのもずくだった。
まずは、太いもずくを、そのままポン酢でもずくソーメンなのだ。
翌朝は味噌汁にもずく、たぶん今日の夕飯はもずくの天ぷらなのだ。

そこで娘にメールを入れた。

>奥武島への橋のたもとに「くんなっとぅ」というもずく蕎麦屋さんがあるので行ってみて、ケンの娘といえばわかるから!

と入れた。

>今日は渡嘉敷島にずっといるから行けない

と返事があった。
沖縄からの2つの贈物、残念だけど今回はひとつにならなかった。

電気ケトル

2011-05-22 09:13:33 | 買い物
娘のアパートにお世話になって一番重宝がっているのが電気ケトルなのだ。



娘のはネスカフェ(コーヒー豆のメーカ)のモノで専用の豆を入れたカセットを間にセットすると、コーヒーが出来上がる。
娘はいつもカプチーノやチョコチーノをこれで作って飲んでいるようだ。
私はスーパーでドリップコーヒーを買ってきてこれでお湯だけ沸かして使っている。
そのほかにもインスタントの味噌汁や焼酎用のお湯もこれで沸かす。
コップ1杯分のお湯を沸かすのに、やかんで沸かしたが早いか、電子レンジで沸かしたほうが早いのか議論にもなったようだが、さすがこれは早い。
そんなことを娘に話していると、誕生日プレゼントに買ってくれるという。



さっそく近くに新しく出来たディスカウントストアーに行った。
ティファールの電気ケトルが並んでいた。



それで一番人気の0.8リットルのタイプを選んだ。
家に帰ってさっそく沸かしてみると、少量(コップ1杯程度)なら1分もしないうちに沸騰するまでお湯が出来る。
お湯が出来ると自動的に電源が切れる。
簡単にお湯が沸かせるのでお茶やコーヒーの好きな方には便利な道具に違いない。