火曜日に久しぶりに博多出張だった。
その翌日からは県南行きの毎日で結局のところ熊本にいたのは月曜日だけだった。
熊本駅にクルマを置くと一日500円とられる。
そこで電車に乗っていってみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/475e7ad99947e8aa790d1db296bb5195.jpg)
家を8時前に出て打越駅まで、8時5分発の上熊本駅行きに乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/fa199fa3e5dc423ff75de79c43825ee2.jpg)
車内は通学の学生や通勤のお父さん達で結構混んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/161649d338c07cdb9484ecc520ab4c40.jpg)
上熊本駅8時25分発の鹿児島本線の普通列車で約3分で熊本駅。
急げば8時33分の鹿児島中央行きのさくらに間に合うのだろうが、現金をおろしたり切符を買ったりしないといけないので間に合わない。
結局、9時5分発のつばめに乗り込む。
そこまで書いたところでお気づきだろうか。
家を出て新幹線に乗り込むまで1時間かかっているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/8e6a7c8ca905ae7fbf944757b2ef8ddc.jpg)
つばめは30分もしないうちに新水俣駅に到着する。
そこから肥薩オレンジ鉄道に乗り換える訳だがこの列車は1時間に1本しかない。
これまた待ち時間が出来て結局、家からお客様のところまで2 時間くらいかかってしまうのだ。
新幹線開業からもう少しで1年を迎える。
ダイヤ改正ももう大詰めを迎えている。
新幹線の本数を増やすより、在来線との連絡も少しは考えてもらいたいもんだ。
その翌日からは県南行きの毎日で結局のところ熊本にいたのは月曜日だけだった。
熊本駅にクルマを置くと一日500円とられる。
そこで電車に乗っていってみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/475e7ad99947e8aa790d1db296bb5195.jpg)
家を8時前に出て打越駅まで、8時5分発の上熊本駅行きに乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/fa199fa3e5dc423ff75de79c43825ee2.jpg)
車内は通学の学生や通勤のお父さん達で結構混んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/161649d338c07cdb9484ecc520ab4c40.jpg)
上熊本駅8時25分発の鹿児島本線の普通列車で約3分で熊本駅。
急げば8時33分の鹿児島中央行きのさくらに間に合うのだろうが、現金をおろしたり切符を買ったりしないといけないので間に合わない。
結局、9時5分発のつばめに乗り込む。
そこまで書いたところでお気づきだろうか。
家を出て新幹線に乗り込むまで1時間かかっているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/8e6a7c8ca905ae7fbf944757b2ef8ddc.jpg)
つばめは30分もしないうちに新水俣駅に到着する。
そこから肥薩オレンジ鉄道に乗り換える訳だがこの列車は1時間に1本しかない。
これまた待ち時間が出来て結局、家からお客様のところまで2 時間くらいかかってしまうのだ。
新幹線開業からもう少しで1年を迎える。
ダイヤ改正ももう大詰めを迎えている。
新幹線の本数を増やすより、在来線との連絡も少しは考えてもらいたいもんだ。