あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

稲盛和夫さんの「生き方」を読了&集まり

2008-03-15 22:59:19 | Weblog
全く・・・なんて思う。本当に私ってドジ?おっちょこちょい?
今日長女が帰国すると思っていたのに、9時を過ぎても、うんともすんともない。
帰国したらすぐ読めるように「おかえりなさい」メールを入れておいたのに。
それで、今日の息子の水泳部の集まりも二次会には行かずに帰宅したのだけど・・・なんかへん?ひょっとして帰国は明日だったけ?と思えてきてそういえば「日曜日に行って日曜日に帰る」と言ったような・・・でも、心配になり娘の携帯に電話。ちょうどそのときに家の電話が鳴る。出たら長女から「今、どこ?」に「タンパ」「タンパってどこ?」「フロリダ」「帰るの、今日じゃなかった?」「日曜日って言ったよ」「そう・・・」
はぁ~。無事でよかったけど、本当に私って何?って感じ。
まあ、明日、無事に帰ってきてほしい。

それで、息子の水泳部の集まりは11名。
久しぶりに楽しかった。一時期をともに過ごしたお母さん方。
幹事の私は何をしたかといえば・・・役立ったかな?まあ、いいか。
思ったより安いお金でした。
みんないいお母さんだなと思う。話が楽しくて笑ってばかり・・うん、飲んでばかり?
子どもを介して出会ったお母さん方、ありがたいと思う。
またの再会を期する。
そのお店のスタッフの方がくしくも私の名前の一文字の苗字で、ひじょうに珍しかった。でも、嬉しかった。これもご縁。

オーストラリアに行かれた方からはお土産をいただく。ありがとう。感謝、感謝です。
帰りは今日初めて会った方と電車で帰る。とてもきれいないい方。
嬉しい出会いです。
春の香りのするいい会でした。

出かける前に、稲盛和夫さんの「生き方」を読了。
わがふるさとの出身。
今の私に必要なのは努力。夢は描けるから。
宇宙か・・・。
ここで宇宙が出てくるとは思わなかった。

本はいいな。
いながらにしていろんな世界を知ることができる。
読んだ感想は言わずとも前意識として心に残ります。
椋鳩十先生がそう言われていた。
学生時代の先生は優しかった。

明日は山梨です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の朝に感動したことを・・

2008-03-15 07:46:04 | Weblog
おはよう
いい天気です。いい天気!!

梅の花びらが2階から見た屋根に落ちている。赤茶色の屋根に白い花びらがくっきり。きれい。
昨夜の雨は激しかったけど、春の雨。
ひと雨ごとに暖かくなる。やっとである。寒さの苦手な私はほっと・・・。

昨日の感動がいくつかある。

土井隆雄さんの「きぼう」の取り付け成功。よくできるなと思う。
まず、宇宙ステーションに行けるのがそもそも不思議なこと。
あの広い宇宙で迷わずに行けるのが本当にすごい。その中での作業は感動ものである。
人間ってすごい。限りなく可能性がある。

朝日新聞の細谷亮太さんの小児がんの子どもたちとの出会い。
関わりには涙があふれてくる。
いろんな医師がいるけれども、本当にすばらしい医師の中の医師だろうと思う。
亡くなった子どもたち200名の名簿を持ってお遍路にいくという。
こんな医師もいる。
希望をもちたいなと思う。
彼の生き方は人生の生き方を示唆してくれる。

そして、細木数子さん。
「幸せって何だっけ」の最終回。
彼女のはっきり言う意見にはいろいろあるけど、彼女の存在は貴重だったと思う。
心のある意見をしていた。
私もそうだけど、人に注意をしなくなっている。よっぽど親しい人を除いては。相手にだいたい反論されることを想像する。ストレスを感じながら、思っていても、そこまで言うことはないと思う。
そこを推してまで言うのは相手に対しての愛情である。
そして、日本を、世界をよくしていかなくてはという思いである。次世代のことを考えての意見だ。
若いお母さんへの場面があったけど、はっきりと「謙虚に聞きなさい」と言い、その方の子どもをフォローしている。その母親は子どもの変化を見て涙。
あのお母さん、わが職場の女性に似ていた。一生懸命なんだよね。きっとまじめで・・・。たぶん、誰も助けてくれないと思っているのかもしれない。
だから、初めは反発しても、結果的には細木さんの優しさが嬉しいのだろう。
育児ってひとりでは決してできないし、周りの人に甘えていい。そして、自分もできることを人にしてあげたらいい。みんなで育っていこう。子どももお母さんもね。
細木さんは「幸せとは何だっけ」には「衣・食・住」に満足することだという。
そうかもしれないと思う。基本はそうだろうと納得。
「原点に戻る」という細木さんの生き方は自分の生き方を振り返させられる。いつも前進しようという気概を感じる。
また、お料理のレシピで1位がお味噌汁というのもおもしろかった。
日本人の原点はお味噌汁なんだろう。
朝、愛情のこもった実だくさんのお味噌汁を食べて、一日がんばる・・・力が湧いてきます。

で、私も、今朝はお味噌汁を作って、卵焼きを作って、息子が出勤の夫を駅まで送りました。

今夜は長女も帰国の予定。無事に帰ってきてねと思う。

私は息子の高校時代の水泳部のお母さんたちとの集まり。
横浜西口。

春を感じる朝は弥生の真ん中。

ロサンゼルスの娘は今日は向こうは14日だからファションショー。
楽しいだろうなあ。青春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする