今朝は合評会用の作品を今一度推敲して投函。
そして、添付メールで創作仲間に送る。
推敲ってエネルギーがいる。
考え始めるとあれもこれもとなってくる。
でも、ひとつの言葉でいろいろなことが変わる。
寒いのでパソコンを台所のテーブルにもってきて推敲をした。
今もテーブルです(*^-^*)
私たちの世代は・・というか、私を含め私の周りの人たちはなにかあったときにまず、自分を責める。
自分を反省する。
客観的に理不尽なことと思われることも・・自分が悪かったのではと思う。
でもね、今日、友だちと話していて思った。
これは昔の教育だと・・・。
まずは自らを反省せよという教育を受けてきた。
でも、それはいちがいに言えないと今になって思う。
今は明らかにおかしいことだったら相手を責めていいと思う。
自分は悪くない・・相手がおかしいと・・・。
そう憤りも大事です。
自分を必要以上に責めることなかれ。そう思うのです。
もう少し、自分をかわいがり、大事にしましょう。
ふぁおれすと鉱山で見た動物の足跡。
なんだかおわかりですか。
上がたぬきで下がきつねですって。
私たちが寝ている間に来たかと思うと、なんだかワクワクする。
他にえぞりすの足跡を見たし、しかの足跡もしょっちゅう見るらしい。
かわいいな