あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

野菜が元気

2009-05-11 19:38:43 | Weblog
5月のさわやかな風が気持ちいい。
今日も久しぶりの職場。
仕事は忙しい。
今朝は早起きして、マリーゴールドを庭にまた植える。
いくらか増えたので、にぎやか。
きれい。
この前、庭に自然にはえていたみつ葉をプランターに植えたのだけど、今朝はみつ葉も野菜も元気。
いいなあ。植物や野菜を見ていると心が落ち着く。
少なくとも昨日と違う。成長している。
元気を貰う。
イチゴも増えて、赤みを増している。

娘達にもらったカーネーションも生き生きしてきれい。
お花はいいなあ。

さて、童話を書かなくちゃ。
通勤途中で今まで書いたショートものを読むけど、やっぱり物足りない。
幼年ものならいいかなあ。
帰宅したら作家の先生から私のメールへのお返事があり、嬉しい。
ただ、私はこの前のお礼メールをしたのだけど。
きちんと意見される女性は素敵。

友だちからは美術展のお誘い。
ありがたいな。
思い出してくれるから。

一昨日は保育ボランティアの方からもお誘いがある。
ありがたいと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の母の日

2009-05-10 23:09:09 | Weblog
母の日。
朝、母とお義母様に手を合わす。
感謝です。
天国で仲良く楽しくお話してねと。

そのあと、コーラスに行けば、先生が「今日はマザーズディですね」と。
嬉しいねえ。さりげないお言葉。

そして、コーラスのあとに、長女によばれて長女の家に行く。
カーネーションの花束をもらい、私の大好きな手巻き寿司の用意をしてくれてある。鯛の味噌汁も卵焼きもえびのフライもひじきの煮物もおいしい。
大好きなタコやつぶ貝もあり、サラダはDさんが作ってくれたそう。
思いっきり食べる。おいしい!!
毎日忙しいのに、よくやってくれる。
夫は夕方から仕事だったし、息子はアルバイトだったから、私はひとりでお客様。
ありがとう、ありがとうです。
食事の後に近くの川沿いを散歩。
勇壮な桜の木の青葉が気持ちいい。
幸せね。私・・と思う。
大好きなスイカもご馳走になり、おいしかった。母も好きだったなあと思いながら食べる。

夜にはロサンゼルスの次女からもメール。
元気とあって安心する。
産んでくれてありがとう、気にかけてくれてありがとう、立派に三人育ててくれてありがとうって・・・。いろんな優しさにじむ文章を読んで、嬉しくて嬉しくて、何度も読む。

アメリカに来て4回目の母の日だって。カードを出すつもりだったのだけど、母の日になっちゃった。来年は日本でお祝いしましょうと書いてある。
帰ってくるのかな。
無事に過ごして、無事に帰ってきてほしい。
勉強が忙しいね。
これからは自分のことを楽しんでねとも。
そして、お父さんとも仲良くねと・・・。

優しいなあ。

返信に立派になったのはそれぞれ自分だよって書く。
三人とも本当によくがんばっているもの。
いい子ども達がいて、私は幸せです。

新型インフルエンザのことが心配だから気をつけてねと書く。

長女たちもマイアミ行きは中止したけど、そうしてよかったと今日は思う。
疲れると熱を出しやすいから、どうなるかわからない。
行くんだったら楽しく過ごしてほしいもの。
きっと、また機会があります。
きっといいことがあります。

母としては何にもやってない私だけど、子ども達には本当に感謝。
優しい子ども達です。
ありがとう、ありがとうです。

子ども達が健康で、子ども達に、いいことがたくさんありますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザのかげに

2009-05-09 08:22:27 | Weblog
おはよう。
いい天気です

今朝、日本に新型インフルエンザの出たことを知る。
いよいよかなと思う。
軽症らしいのだけど、これからどうなるのか。

今、娘とメールやら電話。
マイアミ行きは中止したのだけど、若いふたりには航空券のキャンセル料10万円はきついよね。私にお金があればあげたいのだけど。

企業としては自粛を・・・とはよくわかる。
帰国してからも10日間は自宅待機だというし・・・。ひとりから大勢となれば会社自体が回らなくなる。
かかったことを考えれば10万円は安いのだろう・・・が。

そうなんだけど、このキャンセル料はどうにかならないのかと思う。
メキシコについては、どうにかいいらしいのだけど・・・
でも、実際、外国へ行く人はいるわけだし・・。
用心して行くことにしてもだめなのか。
実際、とても複雑。
万一、感染してからは遅いし・・・でも、働く娘達には今しかなくて休みを予定していたわけだしね。ゴールデンウィークにはあれだけの人たちが動いたではないかと思うと娘達がかわいそうな気もする。
でも、やはり企業としては当然だろうと思ったりもする。


我が職場の方ふたりは、行かない方がいいとプロの目で言われた。

はぁ~、揺れる。

でも、やっぱり心配しながらの旅行も楽しくないだろうとは思う。

だから、せめて、キャンセル料よ。どこからかふってこ~い!!
力のない母はまた空を仰ぎ見る。

ああ~。
でも、娘よ。またきっといいことがあるよ。
頑張っているもの。
今週は朝5時に起きて夜は11時、12時の帰宅だったという。
娘の関与したものの新発売を祝って昨夜は飲み会だったとか。
いらしてた方々や上司がマイアミ行きについては同情してくださったような・・・。
娘よ、いい方々に囲まれて仕事ができているから、幸せだよね。

ありがたいと感謝しよう。

きっと、きっと、いいことがあるよ。

おばあちゃんやみんなが守ってくれているもの

さて、洗濯物を干そう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不言実行

2009-05-08 18:41:54 | Weblog
窓をあけて庭を見たら、ナスもピーマンもキュウリも元気、元気。
今日も雨が降ったのだけど、今はやんでいる。
植物にとっては恵みの雨だ。

休みの夫は今、散歩中。
お昼過ぎに東京で母校の大学の先生の講演会に行って先ほど帰宅。充実していたみたい。
いい話を聞いてくると心も元気になる。私も夫からの話を聞くのだけど、如何せん、なかなか覚えられない。ゆえに話がチンプンカンプンになる。

私は今日もゆっくり。
友人や作家の方にはがきを書く。
手紙を貰っていたので、その方への返事とそれからお礼。
夫はよくはがきを書くのだけど(電車の中でも・・・)
バッグにいつも入れておけば便利かもしれない。
メールよりやっぱり情緒がある。
昨日もこの前の創作の研究会で久々に会った方からはがきを貰ったのだけど、やっぱり嬉しい。
彼女から「メールしていいですか」と書いてあったので、とりあえずメールで返事する。
若くて、優しくて、真摯で、素敵な方である。
いい話を書きます。

そして、これまた久しぶりにかつて創作童話の勉強会で、一緒になったYさんへ電話する。本当に久しぶり。
今は書くことからは遠のいて、お着物のアドバイザーをしているという。
お花もしていたから日本的で素敵。
話しながら彼女と知り合ったのが14年前ということがわかる。
子ども達の年齢から。
早いねえ。
やっぱり、私は創作に関わってたのはいいけど、中身がないってことである。
どれだけ、濃い中身にするかである。
でも、キーを打ちながらいつか泉のごとくに湧き出てくると思っている私はやっぱりちょっとおかしいかな・・・なんて思ったり・・・。

今の私には「不言実行」という言葉が必要かもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休が明けてふぁ~あ。

2009-05-07 20:07:49 | Weblog
連休明けだったのに、電車の車両事故で、遅延。
ブレーキ云々とかで、大事に至らなかったのはよかったのだけど、ああ、疲れたぁ~。
見事に電車を乗り換え乗り換え・・・・・
職場に着いたのは10時前。
明日から私は休みだけど、一日でも仕事をと思って出勤したのだけど、思うように仕事は進まなかった。
初めは、もう休みたい、帰りたいなと思ったのだけど、流れに身を任せ・・職場を目指して・・・それでも、横浜の西口を歩きながら「今、なぜ私は高島屋の前にいるのか」「ドトールに行って珈琲でも飲みたいよ~」とか・・・。
職場に着いたときは長旅を終えたような気分でした。
今でも足が痛いのです。
いつもまっすぐ行けることの幸せに感謝したのでありました。

その職場もたいへんな跡が見える。
電話の問い合わせは代表電話が別な部屋に・・・まったくお疲れ様です。
みんな、頑張っています。

帰りはスーパーで夫と待ち合わせ。
ビールを買うのに「クジを引きませんか?景品が当たります」といわれて、ビールを買ったとの由。
「まだ6時前なのにクジなの?」っていいながら引いたとか・・・見事に当たってガラスのコップを貰ってきていました。

明日からまた休み。
そうそう、今朝、出勤前に小雨の中、野菜やお花を植えました。
元気に育ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休・ラスト

2009-05-06 19:29:57 | Weblog
あにはからんや、今日は雨だった。
連休も今日まで。

今日は本を3冊読了。

佐野久子さんの「走る少女」と「ナナエ」
人物を書くのが上手だなと思う。そして、ハッキリしている子どもを書いている。
ここまで子ども達がちゃんと生きているというのはうらやましい。ソフトなお人柄とは違ってしんの通った生き方を感じる。りんとしている。

それと再び「大ドロボウ石川五十五えもん」
これでもかこれでもかという奇想天外なアイデアはおもしろい。
真面目な方なのによく書けるなあ。
ふだんからのネタ帳がすごいと聞いた。苦節10年か。

昨日、令丈ヒロ子さんの「ふりかけの神様」
ふりかけの話なんだけど、身近なものでおもしろく、あったかく楽しく書いている。
後藤竜二さんの「おにいちゃん」は、いつものようにあったかい。
この2冊は短い時間に読めたのだけど、構成がよくできていると感心する。

本って長さじゃないのよね。
内容。

私は何がいいんだろう。
考えてしまった。
何を書きたいのだろう。

今回の連休はとってものんびりする。いいなあ。心が穏やかなのは。
明日から、また、ものすごく忙しい職場に行く。
今、世間を騒がしている・・いや、世界を・・・・・。
非常勤の私のできることはさほどないけど、できることをやりたい。
みんな、疲れているだろうな。

今日はメールの整理をする。パソコンに疎い私。
頭の中はぐちゃ、ぐちゃ

結婚式を終えたNさんから電話がある。
幸せな話はいいなあ。
心が私もハッピーになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてきてよかったと・・・

2009-05-05 20:12:33 | Weblog
子どもの日。
テレビで見る子ども達の笑顔がかわいい。
未来があるってすてきね。

午後、息子の車で予約してあった本を借りに図書館へ。
そのあと、花屋さんに行って、小玉すいか、かぼちゃ、しそを1本ずつ(1本ってのがいいよ・・・ネ)そしてピーマンとミニトマトを2本ずつとお花などを買う。
あいにく午後から雨が降ってきたので、明日、晴れたら植えたいと思う。
育ってくれるといいな。

それから息子に帰りの車内で「今日は子どもの日だからちらし寿司でも作ろうか。でも、炊き込みご飯がいい? お赤飯かな」といえば「炊き込みご飯がいい」という。
それゆえ、鶏肉の炊き込みご飯、ワカメと新玉葱の酢の物、そら豆とさつま揚げの煮付け、味噌汁などを作る。とってもヘルシーです。
それから、よもぎ団子を作る。
よもぎは冷凍してあったので、それを刻んでお団子の粉とザラメと小麦粉を入れて混ぜて蒸す。
いずれも私流。
このお団子が唯一の子どもの日っぽい。
それなりにいいのができました。

大きくなっても子どもは子ども。
子ども達の健康を祈って、炊き込みご飯とお団子をまずはお供えする。

大きくなったよね。

こいのぼりを飾ったのがずっと昔のよう。
新聞紙や折り紙でかぶとを作ったっけ。息子がよく折ったけど、息子は今でも折り紙は上手。きれいに折る。

そうそう、かぶとは今回は4月の終わりには出しました。
やっぱりあるといいな。

かえでの新緑が心にしみてくるほどのあざやかさ。
ピンクの花と一緒に飾りました。

子どもの日。
世界の子ども達が生まれてきてよかったと思える世の中でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかい話

2009-05-04 19:00:09 | Weblog
今日もいい天気だった。

今日の私は何をしたかというと本を読んでいたってこと。
外に出ず、一日もったいない気もしたけど、こんな日も必要なのです。
あとは、庭の野菜に油粕をあげて・・・「元気に育ってね」と。
切った梅の枝に黄緑の葉っぱが出ているのが嬉しい。

ゆっくりすることも大切。
でも、机の上にはやることがいっぱい。
山積している。

本を出している方が言っていた。
書きたいから書くと。
自分の気持ちを書くという。

それが自然だと思う。
その方の作品を今日読んで涙が出てくる。
いい話だ。

佐野さんの「フーコの花火」



あったかい。
あったかい話がいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もコーラス「愛のうた」と「みらい」

2009-05-03 17:10:30 | Weblog
朝、5時半に目が覚めたのだけど、再び就寝。
で、次に目が覚めたのは9時前。
ドヒャヒャ~、コーラスだった。
ちょうど、起きていた息子が送ってくれるという。
ありがたや、ありがたや。
言葉に甘えて神奈川公会堂へ。
これまたちょうど、ウォーミングアップ中。
よかった。
今日は倖田來未の「愛のうた」とゆずの「みらい」
前者は特に歌詞が心に入ってくる。ゆずもタイトルどおりにまたいい。

朝から大声を出せば本当に気持ちいい。出没アド街ック天国だったけ。テレビ局が撮影に来ている。5月30日の放送だそうである。
昨日の今日で我ながら元気があると思ったけど、帰宅してお昼ご飯を食べたらバタンキュー。そして今に至る。

昨日、読んでない本がたくさんあることに気づく。
そして、作品で勝負だということにも。

ああ。書くしかない。
自分しか書けないものを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の研究会を終えて

2009-05-02 23:45:01 | Weblog
先ほど、「季節風」の春の研究会から帰宅した。
といっても、渋谷で友人に会ってちょっと寄り道をしましたが・・・。

楽しかった。

初めは出席を躊躇していたのだけど、行ってよかった。
やっぱり勉強になる。
キャラクターを動かすこと・・・そのキャラクターだったらどういう行動を起こすか、行動していくかを考えること。エンターテーメントと純文学のこと。
子ども達に手渡すには・・などなど、おもしろかった。
いろんな考え方があったし、私の知らないことも多かった。
みんな真摯だし、すごかった。

研究会の後は居酒屋で協会賞を貰ったT氏の祝賀会兼飲み会。
どういうわけか昨年と同じ場所に座る。
いろいろな方とお話ができて楽しい。

久々に会ったJ.Kさん。本当は先生とお呼びするのがふさわしいのだけど・・・彼女とは信号を渡ったところで偶然会う。創作教室以来だから久しぶり。一段とお若くきれい。覚えていてくださって嬉しい。
入口をご案内すると「一緒でよかった」と喜ばれる。
私としても嬉しい。創作教室ではカラオケにも行ったような気がするのだけど。研究会ではJ.Kさんが発言すると引き締まる。すばらしい。
人の頭っていろんなことがたくさん入っているんだと改めて思う。感心する。
彼女の指輪をみんなで回してつける。きらきら輝いて素敵。
秋の大会以来の愛知から来られたHさん。彼女の書く若い生き生きした主人公が好き。優しい方。投稿しようねと約束する。

新潟在住のSさん・・きれいな方で優しさ溢れる方。
作品への感想は相手を思いやる優しさに満ち溢れている。だから、また、みんな書こうと思うのです。

若い男性のユーモア溢れる作品が大人気のTさん、今回ファンタジー賞の二次に残っているというOさん、歴史小説が抜群のH.Kさん、スポーツものが小学生にうけているKさん、いらっしゃるだけですばらしい代表のGさん・・・いろんな方との語らいは楽しかった。
Gさんいわく「スランプなんて、作品をたくさん書いた人の言うことだ」って・・そりゃ、そうだ。
周りの方の「J.Kさんと姉妹みたい」にはうふふ、嬉しかった。J.Kさんは迷惑だったでしょうけど、私は嬉しかった。だって、J.Kさんはとっても美しい方ですもの。

他にもたくさんの個性溢れるメンバーでした。

本を出したい。素直にそう思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする