久しぶりに作ります山華石(さんかせき)です。
前回作りましたのが2013年ですから、
あれから9年も作ってなかったんですね。
その原因は分かっておりまして、
字母の「将」の字が嫌いなんです。
山華石がメジャーになれなかった主因は、
ここにあると私は考えています。
なので、今回は将の字がない一字書にしました。
まあ、実際には
「なんか一字書にできる書体はないかな?」
と探していたら山華石に当たったんですけどね。
山華石は宮松影水師がよく彫駒で作っていた書体ですが、
最近は殆ど見かけなくなりました。
書体は作る人が居なくなると廃れますので、
それを防ぐのも駒師の務めです。
初めての字母は試作からスタートしますので、
それ用の木地(御蔵島黄楊の柾目・板目交り)を充てました。
前回作りましたのが2013年ですから、
あれから9年も作ってなかったんですね。
その原因は分かっておりまして、
字母の「将」の字が嫌いなんです。
山華石がメジャーになれなかった主因は、
ここにあると私は考えています。
なので、今回は将の字がない一字書にしました。
まあ、実際には
「なんか一字書にできる書体はないかな?」
と探していたら山華石に当たったんですけどね。
山華石は宮松影水師がよく彫駒で作っていた書体ですが、
最近は殆ど見かけなくなりました。
書体は作る人が居なくなると廃れますので、
それを防ぐのも駒師の務めです。
初めての字母は試作からスタートしますので、
それ用の木地(御蔵島黄楊の柾目・板目交り)を充てました。