ハチワンダイningバーさんで活躍中の、
「栄作 水無瀬 本黄楊 彫駒」です。
久しぶりに修復の作業がやりたくなって、
お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/c3c6ad83f394d90cc27160f3c74be761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/c20b26e7a76e2b56ded78273491363ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/0e1756e875dc06094c5c228e664a0264.jpg)
ハードワークなのでしょうか、
ややお疲れ気味のご様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/4d8f4b930f985f0c5c544137bb35f6e8.jpg)
洗浄で付着物を落とし、しっかり乾燥させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/743d3e836beaf35dbd02596207762935.jpg)
表面を平滑になるまで均した後、
木目を潰すと光沢が出るだけでなく、
汚れが木地の内側に浸透しにくくなります。
また、こうしておくと、軽い汚れぐらいなら、
固く絞った濡れタオルなどでふき取りOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/6ec22b80617c1d448f76c6a1c36eec78.jpg)
リフレッシュしましたので、
仕事場に復帰してもらいます。
「栄作 水無瀬 本黄楊 彫駒」です。
久しぶりに修復の作業がやりたくなって、
お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/c3c6ad83f394d90cc27160f3c74be761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/c20b26e7a76e2b56ded78273491363ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/0e1756e875dc06094c5c228e664a0264.jpg)
ハードワークなのでしょうか、
ややお疲れ気味のご様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/4d8f4b930f985f0c5c544137bb35f6e8.jpg)
洗浄で付着物を落とし、しっかり乾燥させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/743d3e836beaf35dbd02596207762935.jpg)
表面を平滑になるまで均した後、
木目を潰すと光沢が出るだけでなく、
汚れが木地の内側に浸透しにくくなります。
また、こうしておくと、軽い汚れぐらいなら、
固く絞った濡れタオルなどでふき取りOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/6ec22b80617c1d448f76c6a1c36eec78.jpg)
リフレッシュしましたので、
仕事場に復帰してもらいます。