【六段坂を登る条件 4 】 雀力を総合的に上げる(1)
なんだか麻雀本の紹介みたいになっていますが、
作者の皆さんとは無関係ですので、
最初にお断りしておきますね。
さて、麻雀に限らず将棋もそうですが、
ゲーム書籍は大別すると、
総論と各論に分かれていることが多いです。
各論(特定のテーマ)に特化して学べば、
部分的に上達しますが、
それが即実践で効果を発揮するとは限りません。
成績を安定させるには、総合的に雀力を上げる必要があり、
各論と総論を並行して学ぶのが有効だと私は思います。
そういう観点で私がセレクトした総論本の一つが、
渋川難波プロが著された「魔神の読み」です。
タイトルどおり読み(局面ごとの考え方、見方)に関する本ですが、
基本技術の解説にもかなりのページを割いていますので、
中級を目指す方にもおすすめです。
私は蛍光のラインマーカーを引きながら読むのですが、
一回目は黄色、二回目はピンク、
三回目は水色に色分けしています。
何度もラインマーカーが重なるところは、
習得に苦労していたり、
忘れてしまっている部分で、
課題を浮き彫りにする効果があります。
また、余白にフリクションボールペンで気付き書き込むので、
それらが見返した時に役立ちます。
紙の書籍のいいところです。
なんだか麻雀本の紹介みたいになっていますが、
作者の皆さんとは無関係ですので、
最初にお断りしておきますね。
さて、麻雀に限らず将棋もそうですが、
ゲーム書籍は大別すると、
総論と各論に分かれていることが多いです。
各論(特定のテーマ)に特化して学べば、
部分的に上達しますが、
それが即実践で効果を発揮するとは限りません。
成績を安定させるには、総合的に雀力を上げる必要があり、
各論と総論を並行して学ぶのが有効だと私は思います。
そういう観点で私がセレクトした総論本の一つが、
渋川難波プロが著された「魔神の読み」です。
タイトルどおり読み(局面ごとの考え方、見方)に関する本ですが、
基本技術の解説にもかなりのページを割いていますので、
中級を目指す方にもおすすめです。
私は蛍光のラインマーカーを引きながら読むのですが、
一回目は黄色、二回目はピンク、
三回目は水色に色分けしています。
何度もラインマーカーが重なるところは、
習得に苦労していたり、
忘れてしまっている部分で、
課題を浮き彫りにする効果があります。
また、余白にフリクションボールペンで気付き書き込むので、
それらが見返した時に役立ちます。
紙の書籍のいいところです。