昨日の続きです。
将棋盤の天面修理が完了致しました。
近くから見ても、、、、
線の太さが不安定なので課題は残っていますが、
とりあえずプレイに支障が無いレベルにはなった様です。
たかが天面の直しだけでですが、
何度も失敗をしてきましたので、
思った以上の達成感があります。
また同時に、将棋盤を作る大変さを
多少は理解出来た様な気がします。
何年先になるか分かりませんが、
将棋道場を開設するのが私の夢です。
お客様には気軽に自分の将棋駒を持参頂く、
そういう道場を目指しています。
その際、盤面が汚くてはお客様に失礼ですし、
駒を持参するのが躊躇われてしまいますよね。
ですので、天面直しの技術は、私にとって
どうしても欠かせないものと考えています。
小さな一歩ですが、
自分の夢に向かって進めたことが嬉しいです。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
将棋盤の天面修理が完了致しました。
近くから見ても、、、、
線の太さが不安定なので課題は残っていますが、
とりあえずプレイに支障が無いレベルにはなった様です。
たかが天面の直しだけでですが、
何度も失敗をしてきましたので、
思った以上の達成感があります。
また同時に、将棋盤を作る大変さを
多少は理解出来た様な気がします。
何年先になるか分かりませんが、
将棋道場を開設するのが私の夢です。
お客様には気軽に自分の将棋駒を持参頂く、
そういう道場を目指しています。
その際、盤面が汚くてはお客様に失礼ですし、
駒を持参するのが躊躇われてしまいますよね。
ですので、天面直しの技術は、私にとって
どうしても欠かせないものと考えています。
小さな一歩ですが、
自分の夢に向かって進めたことが嬉しいです。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。