駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

紫電書 ~その15~

2011年12月06日 | 創作書体
紫電書の「仕上げ彫り」をしています。

取り出しましたこの金将ですが、

あちこちに「バリ」がありますね。

バリとは彫り残しみたいなものを言います。

一発で綺麗に彫れれば最高ですが、

この様にそうならない部分も沢山あります。

細い印刀でこのバリを取り除いて行きます。


一箇所だけですが、これが修理後の写真です。



こんな調子です。

他のガサガサして部分も丁寧に処理して行きます。


************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根付 本格派 ~その24~ | トップ | 鵞堂書 ~その3~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダイソー駒とは (由進)
2011-12-06 19:45:47
ダイソー駒とは何と素晴らしい閃きでしょう。駒作りを始める方の彫りの練習にはもってこいのアイディアですね。100均で購入した子供将棋教室用の天童書き駒書体が5組あります。
私も暇を作って1組彫ってみたいと思っています。
返信する
Unknown (日向)
2011-12-06 23:39:38
コメントありがとうございます。この木地のお陰で十分な
練習ができました。お笑いになるかもしれませんが、小生にとっては必要なプロセスだったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

創作書体」カテゴリの最新記事