
【六段坂を登る条件 7 】~局後の検討~
おかげ様で原点より上で七段がキープできており、
レートも2100点を超えました。
油断せず、この調子を維持して参りたいと思います。
さて、今回のテーマは、局後の検討についてです。
天鳳であれば局後検討が容易に可能です。
将棋と同じで反省しないと上達しませんね。
しかし全部反省するのは大変なので、
ラスを引いた半荘と放銃した局を中心に敗因分析を行い、
自分なりの結論(仮説)を一旦出します。
その後はその結論(仮説)に基づいて打牌選択をします。
結論(仮説)が間違っていた場合は、
再び修正、この繰り返しです。
独学における師匠は「結果」です。
結果から謙虚に学ぶ、これが重要だと思います。
おかげ様で原点より上で七段がキープできており、
レートも2100点を超えました。
油断せず、この調子を維持して参りたいと思います。
さて、今回のテーマは、局後の検討についてです。
天鳳であれば局後検討が容易に可能です。
将棋と同じで反省しないと上達しませんね。
しかし全部反省するのは大変なので、
ラスを引いた半荘と放銃した局を中心に敗因分析を行い、
自分なりの結論(仮説)を一旦出します。
その後はその結論(仮説)に基づいて打牌選択をします。
結論(仮説)が間違っていた場合は、
再び修正、この繰り返しです。
独学における師匠は「結果」です。
結果から謙虚に学ぶ、これが重要だと思います。