三田玉枝です。
超・久しぶりですので、先に、
前回記事のリンクを貼りますね。
⇒三田玉枝 ~その13~
前回記事の日付が2014年11月1日ですので、
9年ぶりの登場ということになります。
2014年に三田玉枝を初めて作ったのですが、
この時、字母に自信がなかったので、
違う字母紙で2組作ってました。
出来の良い方をお客様へ納め、
失敗作ではないものの、そうじゃない方は、
お蔵入りとなってました。
そういう作品は他にも沢山あり、
時々見返すことで、反省し、
失敗の再発防止としています。
この三田玉枝に関しては、
その役目は終ったかなと思えましたので、
出来が悪かった駒を全て作り直し、
作品として完成させました。
ただし、経年変化で元々の駒はやや茶色く、
また新しく作った駒は白っぽく、
これではお客様からお金はいただけませんので、
作品見本として、
ハチワンダイningバーさんで
使って頂ける様にお願いする予定です。
超・久しぶりですので、先に、
前回記事のリンクを貼りますね。
⇒三田玉枝 ~その13~
前回記事の日付が2014年11月1日ですので、
9年ぶりの登場ということになります。
2014年に三田玉枝を初めて作ったのですが、
この時、字母に自信がなかったので、
違う字母紙で2組作ってました。
出来の良い方をお客様へ納め、
失敗作ではないものの、そうじゃない方は、
お蔵入りとなってました。
そういう作品は他にも沢山あり、
時々見返すことで、反省し、
失敗の再発防止としています。
この三田玉枝に関しては、
その役目は終ったかなと思えましたので、
出来が悪かった駒を全て作り直し、
作品として完成させました。
ただし、経年変化で元々の駒はやや茶色く、
また新しく作った駒は白っぽく、
これではお客様からお金はいただけませんので、
作品見本として、
ハチワンダイningバーさんで
使って頂ける様にお願いする予定です。