
本日、福岡の天気は曇りです。
日差しが強すぎず、適度な風が吹く
過ごし易い日になっています。
こういう日は、棋具の手入れに最適です。
押入れの隅から、カヤ盤を2面取り出し、
日陰の涼しいところに置いています。
盤の作者は、宮崎県綾町で活躍されて
いらっしゃる熊須師です。
手前は木表ですので、普段使いしています。
少ししか見えませんが、奥の盤は木裏で、
手前よりも少し良いものなので、
親しい友人と対局するときだけ使っています。
持論ですが、将棋駒は「駒音」も大事だと思っており、
おおよその木地研磨が終了した段階で、
この盤で駒音をチェックしています。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
日差しが強すぎず、適度な風が吹く
過ごし易い日になっています。
こういう日は、棋具の手入れに最適です。
押入れの隅から、カヤ盤を2面取り出し、
日陰の涼しいところに置いています。
盤の作者は、宮崎県綾町で活躍されて
いらっしゃる熊須師です。
手前は木表ですので、普段使いしています。
少ししか見えませんが、奥の盤は木裏で、
手前よりも少し良いものなので、
親しい友人と対局するときだけ使っています。
持論ですが、将棋駒は「駒音」も大事だと思っており、
おおよその木地研磨が終了した段階で、
この盤で駒音をチェックしています。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします

↓

【ご案内】富士駒の会