駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

埋めています。

2010年02月25日 | 峯書
山上作 峰書、現在彫埋作業中です。。。。。


10年ぐらい前に日榮堂というところで購入しました。

ちょっと信じられないかも知れませんが、

実は「字母紙」を作るために買ったものです。

現在、おかげさまで峰書の字母紙は

ある程度のものを持っていますが、

当時は独学でしたので、この方法しか思いつかず、

駒を購入したり、他人から借りたりしながら

字母紙を作っていました。

コンビ二のコピー機に、駒を並べて複写する要領です。

従いまして、駒をコピーしたらそれでお役御免です。

可哀想に未使用のまま、我が家の押入れにいました。

しばらく行方不明だったのですが、

先日掃除をしていたら天袋から3組の

駒が出てきました。その中の1組です。

思いのほか保存状態がよく、セロファンに包まれて

いたので綺麗なままでした。

遣わない駒なので、当初はそのまま

オークションへ出品するつもりでした。

しかし、縁あって小生のもとへ来た駒です。

ずっと日陰に閉じ込められて、

青白い顔をした駒がとても不憫に思えたので、

「埋め」+「仕上げ」を施すことにしました。

元は他人の作品(山上作)ですので、

オークション代行は利用せず、

小生自身で出品しようと考えています。

出品の仕方も覚えなくては。。。。

入札が無かったら、母校の将棋部へ寄付する予定です。

制作の経過は随時アップして参ります。

お楽しみに。。。

☆ブログ開設から連続掲載記録72日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手彫りの証 | トップ | あ、また落札してしまった。... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
由進師へ (日向)
2010-02-25 20:09:33
コメントありがとうございます。
是非是非、静岡へお越し下さい。
ご覧のとおり、小生など由進師の足元にも及ばない存在ですが、心行くまで語りたいですねー
毎月最終日曜日が例会です。
お越しになる前には必ずご連絡くださいね。
お待ちしています。
返信する
Unknown (由進)
2010-02-25 10:22:24
ブログ拝見していましたら、蛍雪氏とも交流があるのですね。私も一度横浜まで出向いてお世話になりました。日向氏にもお目に掛かりたいと思っております。もう一度富士宮に出掛けたいと思っておりますのでその節には宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

峯書」カテゴリの最新記事