制作中の蜀紅書です。
本日目止めを実施しましたが、、、、、
先ほど全ての目止めを洗い流したところです。
同時に字母紙も剥がれてしまいましたので、
すっぴんをさらすことになってしまいました。。。
なぜ、洗い流したかと言いますと、
目止めが厚くなり過ぎたからです。
滲みを恐れて粘度高めの目止めを使用したのですが、
それによって膜が厚くなりすぎてしまいました。
このまま作ってしまいますと、
漆と木地の間に「目止め層」のようなものが
出来てしまいます。
また、細いところに漆が入らなくなってしまう
可能性もかなり有ります。
作業のやり直しはとても凹むのですが、
戻る勇気が大切かと思います。
駒作りは常に失敗と背中合わせですね。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします ☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
本日目止めを実施しましたが、、、、、
先ほど全ての目止めを洗い流したところです。
同時に字母紙も剥がれてしまいましたので、
すっぴんをさらすことになってしまいました。。。
なぜ、洗い流したかと言いますと、
目止めが厚くなり過ぎたからです。
滲みを恐れて粘度高めの目止めを使用したのですが、
それによって膜が厚くなりすぎてしまいました。
このまま作ってしまいますと、
漆と木地の間に「目止め層」のようなものが
出来てしまいます。
また、細いところに漆が入らなくなってしまう
可能性もかなり有ります。
作業のやり直しはとても凹むのですが、
戻る勇気が大切かと思います。
駒作りは常に失敗と背中合わせですね。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします ☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会