ウリハダカエデ 2005年11月17日 | 花散策 ウリハダカエデ(瓜膚楓) カエデ科 カエデ属 樹皮が暗緑色で,マクワウリ(真桑瓜)の(未熟な)実の色に似ているいうことかららしい、朱のかかった黄葉するが目が醒める色であった、葉の切れ込みが少ない細い、ウリカエデもあるようだ、滋賀県 白鹿背山にて(2006-11-17撮影)。 伊吹山山野草観察会で花がびっしりついていた(2006-6-4更新)。
コシアブラ 2005年11月17日 | 花散策 コシアブラ ウコギ科 ウコギ属 コシアブラは落葉の高木、5枚の葉が掌状についている、やや青みがかった白くて細い幹をした木で、刺は無い、これもタラ、ウド、ハリギリと同じ「ウコギ科」の植物で新芽が食べられる、黄葉は透き通った薄黄色となる、滋賀県 明神やまにて。
ソヨゴ 2005年11月17日 | 花散策 ソヨゴ(冬青)モチノキ科 モチノキ属、別名:フクラシバ、ソヨギ 風に吹かれた葉がソヨソヨとそよぐ音からついた、二次林の構成種、雌雄異株、アカマツ林中に多くみられる、松茸山のある、滋賀県 明神山にて、赤い実をつけていた。