リョウブ 2007年08月01日 | 花散策 リョウブ(令法) リョウブ科 リョウブ属 春には新芽をつんで炊き込み御飯にする地方もあるとあるが、仲間で食べているのを聞かない、老木では木肌が剥がれる特徴がある、まだ蕾であった鈴鹿の山にて(2005-6-24)。花の拡大写真と風景写真を追加更新(2007-8-1)。
シモツケソウ 2007年08月01日 | 花散策 シモツケソウ (下野草) バラ科 シモツケソウ属 別名:クサシモツケ(草下野) シモツケは木、シモツケソウは草なので別名をクサシモツケ(草下野)とう、鈴鹿の山 御在所岳でひっそりと咲いていた。
キンレイカ 2007年08月01日 | 花散策 キンレイカ(金鈴花) オミナエシ科 オミナエシ属 黄色の花を金の鈴に見立て、この名がつけられたのか、山地の岩場などに咲く、鈴鹿 鎌ヶ岳の山頂近くにて(2005-8-4)。写真の追加更新(2007-8-1御在所岳にて)。
シュロソウ 2007年08月01日 | 花散策 シュロソウ(棕櫚草) ユリ科 シュロソウ属 根元に残る古い葉の鞘がシュロの毛に似ているらしい、まだ花が咲いていなかったのが残念、根と茎に毒があるようだ、美ヶ原にて(2007-7-19)。シュロソウの花を見ようと鈴鹿の山へ花の拡大写真追加(2007-7-26)、満開写真追加(2007-8-1)。
イワギボウシ 2007年08月01日 | 花散策 イワギボウシ(岩擬宝珠) ユリ科 ギボウシ属 山中の湿った岩上や樹上などに生え、花は残念ながら終わっていた、鈴鹿 鎌ヶ岳登山にて(2005-8-4)。花の写真を追加更新(2007-8-1御在所岳にて)。