散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

ツバメオモト

2009年06月06日 | 花散策
ツバメオモト(燕万年青)ユリ科 ツバメオモト属 多年草。高山の木陰に生える、葉は長楕円形で、根際に数枚がつく、6月ごろ、花茎に白い小花を数個つけ、藍色の丸い実を結ぶ、絶滅危惧種。

 

クリ(雄花・雌花)

2009年06月06日 | 花散策
クリ(栗)ブナ科 クリ属 クリの実はよく食べるが、花を観察することは少ない、本年(2009年)は花付きが良いのか、青臭い香りが漂うくらい沢山の花がさいている、長い花穂は雄花ある、写真の下に小さなイガの子供が見えるがこれが雌花でイガクリに育つようである、山村ダム散策にて撮影。

アルストロメリア

2009年06月06日 | 花散策
アルストロメリア ヒガンバナ科 ブラジル原産 別名:百合水仙、オキハナビ。球根植物で切り花・花壇用。六月頃、茎頂に暗赤色で内面に斑点のある筒状花を散形につける、インカのユリとして話題性が高い、山村ダム散策時民家脇にて撮影。

スターチス コスモブルー

2009年06月06日 | 花散策
スターチス コスモブルー イソマツ科 リモニウム(イソマツ)属の一年草または多年草の総称、葉は根際から出る。よく分枝し、枝の上部一面に小花がつく、地中海沿岸地方の原産、120種ほどが知られ、観賞用の切り花やドライフラワーにする、市内 山村ダム散策時民家脇にて。