伊豆 加畑賀茂神社のビャクシン(イブキ) 2010年02月12日 | 花談義 南伊豆町下賀茂区、加畑賀茂神社前に御神木ビャクシン(イブキ)の巨木がある、樹高8m 、幹周6.3m、一部朽ちかけているように見えるが、葉の色は元気で注連縄を付けた姿が目引く、今後も朽ちることなく長く元気でいてもらいたいものである。
ナチシダ 2010年02月12日 | 花散策 ナチシダ(イノモトソウ科) 葉身は長さ幅ともに1mを越える、全形は五角形状をなすのが特徴である、伊豆の七滝へ大滝の展望台脇にナチシダの自生北限地の看板があることを見つけた、写真を撮った。
河津桜 2010年02月12日 | 花散策 東海道線、熱海駅で伊豆急行に乗り換え河津駅で下車、河津川沿いに約3キロの桜並木がある、河津桜はオオシマザクラとコヒガンザクラの交配種ということで少し赤色が強い桜が咲いている、河津桜は南伊豆町全体にに沢山咲いていて目を楽しませてくれる、青野川沿い下賀茂温泉の川沿いにも桜並木が続いている、ドライブで花を楽しむのも良いものである。
河津桜の原木 2010年02月12日 | 花談義 伊豆急河津駅から天城方面に向かって1.2kmの地点、飯田氏の庭に河津桜の原木がある、説明板があり、樹齢約50年・樹高約10m、樹巾約10m、幹周約115cmとかなりの巨木である河津桜と命名された、オオシマザクラとカンピザクラの交配種とのこと、昭和50年に河津町の木に指定された。