松尾寺山の夫婦スギ 2010年07月18日 | 花談義 松尾寺山~八葉山への登山において、松尾寺山三等三角点にタッチした後、松尾寺七不思議のひとつとなっている、夫婦スギを観察した、雌スギであったと思われる1本は倒れ朽ち果ててしまったが、雄スギの巨木はいまなお健在で枝をの伸ばしている姿を撮影した。
ゴボウ 2010年07月18日 | 花散策 ゴボウ(牛蒡)キク科 越年草 ヨーロッパ・ヒマラヤ・中国原産 主根はまっすぐ地中に伸び食用、葉は心臓形で、裏面に灰白色の綿毛が密生する、葉は良く見かけるが、紫色のアザミに似た花が付いていたので撮影した、市内畑にて。
松尾寺山 大日如来 一本杉 2010年07月18日 | 花談義 松尾寺山 地蔵峠に大日如来 一本杉がある、峠脇に根元部分は1本であるが上部は3本に伸びている杉がそびえている、杉根元には大日如来 一本杉の説明看板もあり、登山休憩で一息入れながらの観察ができた。
アルストロメリア 2010年07月18日 | 花散策 アルストロメリア (百合水仙)ヒガンバナ科(ユリ科) 別名:百合水仙 南アメリカ原産 花びらの斑点が特徴、虎模様ではないが私はすぐ可愛い虎をイメージしてしまいます、市内の畑にて。