散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

タコノキ

2012年05月06日 | 花散策
タコノキ(蛸の木)タコノキ科 タコノキ科の常緑高木、小笠原諸島の特産種、茎の途中から多数の気根を伸ばし、茎を支える。太い気根がタコの脚(あし)のようにのびていることから名がついた、島では海岸から山頂まで群生しており、熱帯景観をつくっているそうです、世界に約500種以上の仲間が知られている、果実は球形で直径 10-12cm、多数の多角形の果実からなる、戸田緑地 フラワーセンターにて撮影。

アダン

2012年05月06日 | 花散策
アダン(阿檀)タコノキ科 常緑小高木、亜熱帯から熱帯 の海岸近くに生育しタコノキ科である、台湾旅行で撮影したが、名前が解らなかったが今回 タコノキを知り、タコノキの実によく似ることから、名前が判明した、丸い実の一粒一粒がアダンは大きいようである。実は一見パイナップルに似ているようだが全く別物、ミクロネシアでは実を食用とするそうだが通常は食べません、石垣島では食用のアダンを売っているようだが、実ではなく新芽だそうです。