散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

明石公園の荘川桜

2013年03月20日 | 花談義
明石公園内を散策中、荘川桜の案内板に気が付いた、岐阜県高山市荘川町で昭和35年御母衣ダム建設で水没する危機にあった樹齢450年の老桜の二世とのこと老桜でもこんなに遠いところへ二世を誕生させたとは・・、二世は全国で何本あるのであろうか?

ラクウショウ

2013年03月20日 | 花散策
ラクウショウ(落羽松)スギ科 ヌマスギ属 別名:ヌマスギ(沼杉)公園でよく見かける 落葉する針葉樹、メタセコイア(和名:アケボノスギ 中国原産)、ラクウショウ( 別名:ヌマスギ 北米原産)と原産は異なるが良く似ているようだ、兵庫県の明石城跡の散策で「県内最大のラクウショウ」と表示されていたので植物名を知った。
ラクウショウとメタセコイアの見分け方はラクウショウの葉は互生、メタセコイアの葉は対生についている。