コノテガシワ(センジュ)ヒノキ科 コノテガシワ属 和名のコノテガシワは「児の手柏」であるという。広がった様が子供の手のひらを広げたようであるとの意味。雌雄同株。花は3月頃から開く。雄花は短い枝先に単生し、黄褐色。雌花は白緑色で種鱗の先端は反り返るという、南部丘陵公園を歩いていると「コノテガシワ」の表示板を見つけた、葉の先端部に花のようなものが付いているので撮影した。
カナメモチ(要黐)バラ科 カナメモチ属 常緑小高木 カナメモチという名は、扇の要に使い、モチノキ(黐)に似るためといわれる。別名:かなめがし、かなめのき、あかめもち、あかめのき、そばのき
市内にある南部丘陵公園のバラ園脇に樹木全体に真っ白な花が咲いていた、表示は「カナメモチ」調べてみるとアカメノキである、バラ園のバラだけでなく、このきも観賞して帰ろう。
市内にある南部丘陵公園のバラ園脇に樹木全体に真っ白な花が咲いていた、表示は「カナメモチ」調べてみるとアカメノキである、バラ園のバラだけでなく、このきも観賞して帰ろう。