クロクモソウ (黒雲草) ユキノシタ科 ユキノシタ属 クロクモソウとの出会いは鳳凰三山以来、なかなかピントが合わず撮った写真、ユキノシタ科の中ではめずらしい黒っぽい花、葉のふちの鋸刃が特徴、焼岳登山にて。
オオハンゴンソウ (大反魂草) キク科 ハンゴンソウ属 北アメリカ原産 帰化植物 背が高く道路脇に群生している、キクイモと似ているが、中央筒状花がもりあがり、花びらが垂れ下がるのが特徴、焼岳登山 林道にて。
クリーピングタイム シソ科 イブキジャコウソウ属 別名:ワイルドタイム 耐寒性宿根草、 園芸種であろう、温泉の吹き出ているところに咲いていたので神秘的な感じを受けた、自然花ではスイスにはティムス・ポリトリクスと言う花があるようだ、焼岳登山 中尾温泉にて。
ヤエドクダミ(八重毒矯、八重毒痛)ドクダミ科 ドクダミ属 八重のドクダミで、白いのは花ではなく総苞片、花中心部分にある、何処かで見たことある葉だなと調べてみると、八重のドクダミでした、焼岳登山 中尾温泉にて。
バライチゴ(薔薇苺)バラ科 イチゴ属 別名:ミヤマイチゴ 分水嶺公園を散策中、写真を撮ろうと手を伸ばしたら、刺でチクリ、美味しそうな実に未練を残し、後で名を調べようと帰宅した、キイチゴの仲間とのこと。