6月のブログで、愛知県で開催されている“愛・地球博”が関西では盛り上がりがイマイチって書きましたが、何でかいな?と考えてみました。それは、現在生きている環境が多種多様で、地方博覧会を初めとしたイベント慣れ、そして生活が余りにも便利になり過ぎている...って云うのが大きな要因ではと。大阪万博では、近い将来、こんな事(携帯電話、動く歩道、人間洗濯機、リニアモーターカー...etc)が実現したら良いのになぁ~と云う展示が多かった。それと万博のシンボルが岡本太郎の太陽の塔、これが非常にインパクトがあった。日本のピカソ・岡本太郎が脚光を浴びる序章となった。日本で発行した万博切手には、これのシルエットは描かれているけど、外国で発行された切手には、この太陽の塔を描いたものが多かった。そんな中でも、グレナダが発行した切手が好きだ。外国のパビリオンを巡ってはその国の切手を購入して、集めた切手の枚数を友人と争う幼少時代であった。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 記念特殊切手(280)
- EXPO70を彩った消印たち(1)
- 通常切手(158)
- 初日カバー(128)
- 消印(414)
- 記念カバー(29)
- 大阪・関西万博(50)
- コレクター(24)
- コレクション(13)
- 切手収集(6)
- 文献(7)
- 郵便局 [奈良県編](5)
- 郵便局 [奈良県以外編](11)
- 簡易郵便局(3)
- 新商品(69)
- 古本屋、フリーマーケットで(2)
- 阪神タイガース(13)
- イベント他(181)
- 趣味誌(ミニコミ誌)(89)
- 旅行(25)
- その他(112)
最新コメント
- あま/書状押印機による小型印
- 管理人/1000円吉祥天立像初日カバー
- 特急ラピート99号/1000円吉祥天立像初日カバー
- あま/あきしの41号発行!!見本誌受付
- 千葉明夫/万国郵便東京大会議郵便局
- 牛飼い/発売終了となる2種の切手の実逓便を七夕の日に差し出しに...
- 管理人/新紙幣1000円北里柴三郎
- 通りすがり/新紙幣1000円北里柴三郎
- 稲葉賢治/ひな祭り
- あま/郵便番号普及1次の初日印