秋は良いですよね。今日10月29日から奈良国立博物館で第63回正倉院展が始まりました。多くの参観者があると予想されます。
私は、朝一で奈良中央郵便局へ入りました!御老人3名がパイプ椅子に掛けておられたので、てっきり小型印の押印に来られたのか?と思いましたが、ゆうちょのATM開始を待っておられた方々でした。
奈良中央郵便局で、小型印と和文日付印を押印して、奈良支店でも押印…。観光地の郵便局では四季に合わせて複数の風景印を配備ってことにならないでしょうか?いつも同じ意匠の「鹿と興福寺五重塔」では味気ないです。
カバーのカシエは、同展の栞を引用しました。
押印は9時10分には終了。誰も押印する人に会わず…。
私は、朝一で奈良中央郵便局へ入りました!御老人3名がパイプ椅子に掛けておられたので、てっきり小型印の押印に来られたのか?と思いましたが、ゆうちょのATM開始を待っておられた方々でした。

カバーのカシエは、同展の栞を引用しました。

