随分と涼しくなって来ましたが、皆さんお住まいの地域はどうでしょうか?久し振りに“多局印カバー列伝”です。私も作成した事を忘れていたのですが、20世紀デザインシリーズでは、シートを切り離して、単片10種貼りのカバーも作成していた様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/0488e61ac90b3319f13bff7a5f3fe3b7.jpg)
卵型の変形切手・聖徳太子に縁の法隆寺局の風景印を押印。
大阪の四天王寺局の風景印の選択もありましたが…。
そして、平山郁夫画の「敦煌」と「法隆寺」に法隆寺局を押印しました。
このシリーズ切手の多局印カバーの記念押印にシート地は不要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/0488e61ac90b3319f13bff7a5f3fe3b7.jpg)
卵型の変形切手・聖徳太子に縁の法隆寺局の風景印を押印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/f38d3d38778cb2038233ac16e24a3cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/ac3b5b37f5d26bb9cd6488988edf8857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/e04868aeb4cead212372caa3f139df2c.jpg)