akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

フローラルウォーター?

2013年03月16日 22時53分26秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

飛散している花粉は、スギだけじゃなくヒノキが増えてきて、カバノキなども~~~

目に花粉がつくのを防ぐためにメガネをつけていますが、何もしていない息子。
目がかゆいので、目をこする。
目だじゃなく、目の周りもかゆいというか痛いらしい。

だからといって、目薬をさすと言っても、回数に制限がありますしね。
目を洗うしかないのかな~~~と思っていたとき、「目の上に冷やしたタオルなどを当てる冷パックすることで、かゆみが改善するらしい」と聞きました。

疲れ目には、暖めるのがいい。
う~~ん、今の私にはどっちが良いんだろう?
と、聞いた瞬間まず思ったのが、これ。

視力は良いんですが、目は弱いみたいですね。
私・・・

しかも、冷パックをするときに、フローラルウォーターを利用すると、よりいいんだとか。

フローラルウォーター?
アロマ方面にうとい私。
初めて耳にする言葉です。

フローラルウォーターは、水蒸気蒸留法で精油を抽出する際に精油とともに得られる水のこと。
原料となるハーブを、蒸溜窯に入れて、水蒸気を送り込む。
すると、精油成分が気化し、そのあと冷やすと水と精油に分離する。
その水のことらしいってことは、なんとな~~く解りました。

この水にも微量の精油成分を含んでいるので、いろいろと利用できる。
だから、冷パックにも利用する。
当然炎症を抑える作用があるものを使うのですが・・・

って、何?
カモミールとか?

余談ですが、カモミールって強い草ですよね。
一度種をまくと、芽が出て花が咲いて、種が出来、地面に落ち、また発芽。
このサイクルの繰り返し。
肥料を与えなくほったらかしでも、どんどん生えてくる。
まあ、これはたいていのハーブがそうなんですけど。

その強さがいいのかしら?

ともかく、目のかゆみが治まるのなら、何だって試してみたいですね。
体に害のない方法ならば。




微量の精油成分を含みます。
手作りのコスメやアロマテラピーの基材としてはもちろん、そのまま化粧水としてもお使いいただけます。
刺激が少ないので、敏感肌の方はもちろん、赤ちゃんやお年寄りの方にもおすすめです。
花がくれた天然の香りをお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする