こんにちは。
先週は湘南台&西新井のはじめてベリークラスのレッスンで
新しい振り付けレッスンも2回目に入りました。
ベリークラスに関しては特に、西新井クラスを12月をもって閉講することにしたので、できればそれまでに振りうつしを完了できたらと思っていて、
それを照準に振り付けも作りました。
当初は「レッスンは曲の途中までしかできないから、半分くらいのところまでを目標にしよう。」と思っていたのですが
西新井クラスの生徒のみなさん、大変熱心にレッスンを受けてくださっているので
最後までレッスンできそうな兆しが見えて来ました。
そのため最後の部分はあまり複雑にならないよう、もう一度振り付けを手直し。
あと3回のレッスンですが、西新井ベリー生徒さんよろしくお願いします✨
西新井の生徒さんがこの先、また他の教室でベリーを続けるのか、やめてしまうのか、わかりませんし、
生徒さんご自身もまだ決めかねているのかもしれません。
私は子供がいないのでよくわからないですが、娘を嫁にやるときの母親の気持ちとはこんな感じなのかなと思うことが最近あります。
とにかく今のうちに自分の持っているものは全て伝えたい、という感じです。
外に出てから困らないように…
という。
困るも困らないも娘(生徒さん)の人生だし、それをどうこう思うのは母のエゴ。ただの老婆心でしかないのは頭ではわかっているのですが
不思議なことにどうしてもそう
思っちゃうんですね。
私はいくつかの教室で習ってきましたが、新しい教室で以外と戸惑うのが
前の先生と違う…(|| ゜Д゜)
ということなんです。
前の先生に教えてもらったのと、
ステップの名前がちがう、ターンの名前がちがう。
ガーン!私が真剣に習ってきたことはなんだったの?!と。
あの先生、騙してたの?なんて思ったり。今思うとひどい逆恨みですが。
それから、
前の先生と
クラスの雰囲気がちがう、服装がちがう、レッスンのやり方がちがう、発表会のやり方がちがう、
(♪ごめんね 去年のひとと また比べている)
こんなふうに、ちがう!ちがう!だらけになり、圧倒されて
今まで自分のやってきたことが無意味に思えたり、やめたくなってしまう。
実際この時点でやめてしまう人はたくさんいます。本当に多いです。
ひどい人になると、前の先生とちがうからといって、周囲のクラスメイトに今の先生の悪口を言ってやめていく人もいます。
逆に
大御所のベリーダンスの先生もインタビュー記事でおっしゃっていましたが、新しい教室で前の先生の悪口を言う人はわりと多いそうです。
私も生徒になることがありますから、気を付けたいと思っています。
でも、新しい教室で戸惑う…ちょっとつらいものです。
合わない教室でやっていてもつらいたけだから、その教室はやめたほうが良いと私は思います。
でもただのカルチャーショックで一時的なものだったり、新しいものに馴染むのは誰でも何でも時間が要りますし、そういう時はホームシックにもなります。前が良かった「気がする」だけだったりしますので、
やめてしまうのはもったいない場合もありますね。
私はそんな老婆心から、今は西新井ベリーレッスンのときは
・私のレクチャーしているステップやヒップムーブメントの名前が絶対ではないこと
・また、名前は同じでも定義が先生によってちがう場合もあること
・先生によってちがいは随所にあるが、それぞれが学んできたり創り出したことで、生徒を騙しているわけではないこと
なんかを、少しずつですが生徒さんに伝えるようにしています。
ベリーダンスもサルサダンスも大衆娯楽から生まれたダンス。しかもいろんな民族の文化が渾然一体となった「混血」のダンスです。
それだけに自由度が高く、バレエのような統一されたメソッドはないのです。
近頃は、それではいけないから統一したメソッドを作り流れを一本にしよう、という声もあります。
でも、流れが1本じゃないところがベリーやサルサの良さ、混血文化の懐の深さで、
だからこそ私のように大人スタートから参入しても、レイトスターターでも、誰でもダンスができる、というありがたき存在だと思うのです。
あまり「あれはダメだよね」「これはダメだと先生が言ってた」とか「こうでなければならない。」「こういうもの意外はニセモノなんだって。」という考えをダンスで持ってしまうと
自分を苦しめてしまいかねません。
私もそうでした。
老婆心なのかもしれないけど、生徒さんにはレッスンを通してそんなことも伝えていきたいと思っています。
ではまた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
🎀私のダンスの動画です🎀
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤
🌹シャインサルサ~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹
🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ
🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」
🎀奈津子クラスのレッスンにもいらしてくださいね🎀↓
奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。
ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い
ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。
また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。
まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
女性らしくシンプルでありながらインナーマッスルを使うダンス。ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。お腹は出さなくてもokです。
レッスン内容 難易度:🌹
☆10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris
☆おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス
🌹ひとりで踊るサルサ-入門🌹
レッスン内容 難易度:🌹
☆新振り付け曲「fever」la lupe
☆おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ
よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤
体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ