![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/98033cb2530e9ca7b5668d85e6c6fdff.jpg)
今日は夫の病院の受診日でした。
生活習慣病のお年頃になり、病院の診察を受けて来たのです。
なんとドクターより、「数値が改善しているから、今は投薬は必要ない。」とのお墨付きをいただきました✨
本当にうれしいです。
「改善してきているから、このまま今の心がけを続行するように」とのこと。
とくに、(詳細は割愛させていただきますが)異常値を示してた血液の値が正常値に改善していたり、
3桁台で異常値を示していた血液の値が2桁台の正常値に改善していたものもありました。
この結果にドクターにも「何か特別な努力をしたのですか?」と褒めていただきました。
が、「何か特別な努力」と言えるようなものは思い当たらず…
この6月~11月の生活を食も含めてふりかえってみると、かろうじて「これかな?」と思えるような事柄が思い出されてきました。
この数ヵ月間の私の行動、夫の行動を書いてみます。
👑弁当を、作るようになった。
夫は変則勤務。今までダンシング修行に明け暮れていた私は弁当はおろか、食事をほとんど作りませんでした。そして最近まで夫は仕事時の食事は(家での食事も多くは)コンビニで買っていました。
夫の体調の異変に私は大変ショックを受け、それをきっかけに苦手だった料理に興味をもち、今夏あたりからは弁当を作って持たせるようになっていました。
生徒さんからいろいろお料理のレシピや食材の調理法を教えていただいたり。生徒さん、ありがとうございます。
👑ポケモンウォーク
男性はやはり、たとえおやじ世代でもポケモンが好きなようです。
余暇を利用して行う程度でしたが、体重は確かに少しずつ減っています。
👑普通のウォーク、筋トレ
学生時代は運動部に明け暮れ、もともと運動は好きな夫。
余暇ではなく、時間を作り、ウォーキングや腹筋運動をしていました。
👑ダンシングの練習
夫は私のペアサルサダンスパートナー。
5月末の戸塚まつり~10月の発表会まで、そういえばわりと継続的にペア練習をしていました。
とくに夏~10月の間は発表会に向けてけっこう集中して練習していた気が。
夜勤明けでダンスの特訓をするのは確かに気の毒でしたが、
練習の時間を生活に組み込んでルーティンになってくるとけっこう規則正しい生活になるというか
朝、帰宅
↓
疲労困憊しない程度にペア練習
↓
入浴
↓
昼食
↓
睡眠
というように、一定のリズムが出来ることで運動と休息が確保でき、これも奏効した気がします。
とくにサルサペアダンスは、通常のダンスより男性もターンがわりと多めで、しかも狭いスペース内(お互いの手がつなげる範囲内)でターンをするので、
たとえばマラソン等の直進だけを続ける運動より、すごくインナーマッスルを使う気がするんですね。
医学的根拠は何もないです。私の経験測でしかないんですけど。
でも実際ペアダンスの練習をすると、ものすごい体力を消耗するのがわかります。そしてすごく発汗します。
💎まとめ💎
おうちde ダンシングは、規則正しい生活を促し、美健康にも作用する。
生活習慣病は「すぐに治る」類いのものではありませんから、これからもまた上下はあるかもしれません。
でも、夫婦でダンシングするようになってから
感情面でもディスカッションする忍耐力がつき、喧嘩が減ったり
義務感でなく楽しみながら健康作りをしているという気運が、家庭内を明るくしてくれたように感じます。
これからも、食事療法のほうも頑張りすぎずに楽しみながら続け、栄養士さんの指導にも助けていただきながら、改善してけたらと思っています。
みなさんも、ぜひ気軽にダンシングしてみてくださいね❤
ではまた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
注)上の写真は主人とは関係ありません。
🎀私のダンスの動画です🎀
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤
🌹シャインサルサ~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹
🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ
🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」
🎀奈津子クラスのレッスンにもいらしてくださいね🎀↓
奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。
ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い
ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。
また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。
まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
女性らしくシンプルでありながらインナーマッスルを使うダンス。ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。お腹は出さなくてもokです。
レッスン内容 難易度:🌹
☆10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris
☆おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス
🌹ひとりで踊るサルサ-入門🌹
レッスン内容 難易度:🌹
☆新振り付け曲「fever」la lupe
☆おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ
よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤
体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/4770d8e05d9562192c3927da31937010.jpg)