こんにちは。
今日は、以前1度トライした「座学式 フォーメーションお稽古」をアドバンス編でお送りいたします。
フォーメーションは、グループダンスが様々な図形を描きながら移動する定番&鉄板テクニック。
また、距離感や空間認識の能力を養う効果もあり、初心者さんにとっては基礎的な意味で大切なテクニックです。
フォーメーションお稽古は、ただやみくもに動き回って練習を繰り返しても、ある程度自分の頭の中でイメージや理解がないとなかなかうまくいきません。
グループダンスは好きだけど
💎フォーメーションが苦手。
💎フォーメーション練習でいつも先生の説明が理解できない。
💎フォーメーションでいつも前後左右の人とぶつかってしまう、またはついていけない。
という方は、1度クールダウンして座学的にイメトレをしてみてはいかがでしょう。
今日は、前回同様「藤井隆の胸キュンアイドル天国(歌謡ポップスチャンネル)」にて
スクールメイツの皆さんの群舞を教材にさせていただき、フォーメーション座学式お稽古していきます。
今回は、前回の前後移動よりちょっとレベルアップしたお稽古、アドバンス編です。
前回の座学式フォーメーションお稽古
よろしくお付き合いください。
板付きスタート。
板付き=ダンサーがスタンバイしてから音楽が始まる形式のこと。
音楽が始まってからダンサー登場する形式=「音先行」といいます。
移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/b0eb132c08adb5237730293c3b052793.jpg)
どんどん移動します。急に立ち止まると危険です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/22d4a24c18662ede167ee4f6fc02ecab.jpg)
移動中はスクランブル交差点と同じ。急に一人が立ち止まるとぶつかって危険です。
相手に怪我をさせてしまわないためにも、予め以下のことを頭の中でシュミレーションしておきましょう。
💎どこへ行くのか=着地点
💎どこを通るのか=軌道
フォーメーションができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/96fd8d8576a32e36a1e3b50a17abc937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/057184d246e334fb8b183959c9b348f4.jpg)
すぐに次の移動開始です。横一列に変えます。
立ち止まらない。移動中も素に戻らない。踊りを続けます。
完成。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/c718d535f4c8f45cccc544293b6deab7.jpg)
すぐに移動。今度はちょっと大変です。もう最後のほうですよ、もうひとふんばり。
2列に並んで…
コンビネーションです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/f34e444055aa62e92b211e58933fe968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/59161959a6cd4cbf8454b6324f827220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/aebd7a1f85aefbddcc9a90e6745592f8.jpg)
だんだん最後ですよ。次の移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/7509af106aef2a7477b85937c201b7a5.jpg)
一人ずつ分担制のコンビネーションは、
💎自分は何番目なのか
💎自分は何をやるのか
💎カウントを割り振られてているなら、カウント自主練して確認しておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/c7c464a81d3ef1549d7ad07b159ba4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/63d5baf7156ee48db917b792b2364294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/e61401a31b814e276f31b936225fc273.jpg)
全体が流れるように仕上がるとキレイです。ダンス能力面より、カウントのタイミングをとらえる等のことが活きる分野ですので、難しく気負わずに長縄跳びに入るイメージでやってみてはいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/936e123e09001028644400d091824c5d.jpg)
ソロになったのでしょうか?
ちがいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/334571d25b090141b0b73801b61eb40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/d3a76a14b5ccd71e2447f409868ed8db.jpg)
タテ1列から広がっていく移動。後ろについた人は顔や腕をキョロキョロ出さないようにご注意ください。
終盤へ向かいます。テンション上げていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/004201926698cf4adaba1baae48f29f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/b79ec87d6f3cc932d4625486367cf890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/ffc35426e89a3bc1a86986afb7806058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/2e1188d8706fe1b68077e352a1f8b7b7.jpg)
ポーズ終わり。
ポーズ終わり=ダンサーがポーズすると同時に音楽も終わること。
逆のパターンの呼称は不明。
いかがでしたか。
このようにフォーメーションは、万華鏡のように人と人との立ち位置が入れ替わっていきますので、
鳥瞰図的なイメージをもっていきましょう。
これからダンスのお稽古をはじめてみようかな❤と思っている方は、レッスンではそんな練習も入ってくることをわかっておくと良いかもしれませんね。
人と足並みをそろえるのはなかなか気を使いますが、お互い様の精神で。習得の進度は人それぞれです。
さて今回はアドバンス編でしたが、
初心者さん向けであれば、私のレッスンではもっとシンプルなフォーメーションにしています。
グループダンスには、初級であってもたいてい組み込まれてくる基本テクニックです。
フォーメーションは人との共同作業。フォーメーションが複雑になるほど他人と何度も何度も一緒に練習を重ねなければなりませんから、煩わしいといえばそうかもしれません。
もともと何事も一人でやりたい、という気質の方にはちょっと苦手かもしれませんが
これで人との距離感や空間認識能力面をトレーニングでき
日常生活でも
混雑した人混みでもスムーズに通れる、サッとよけられる
感情面でも他人の振る舞いにキレることが若干減る
など、日常の中の咄嗟の動作が身に付きます。
座学式お稽古、
あなたの参考になればうれしいです✨
出典
歌謡ポップスチャンネル 藤井隆の胸キュンアイドル天国 ♪松田聖子「夏の扉」
ではまた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
🎀私のダンスの動画です🎀
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤
🌹シャインサルサ~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹
🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ
🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」
🎀奈津子クラスのレッスンにもいらしてくださいね🎀↓
奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。
ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い
ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。
また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。
まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
女性らしくシンプルでありながらインナーマッスルを使うダンス。ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。お腹は出さなくてもokです。
レッスン内容 難易度:🌹
☆10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris
☆おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス
🌹ひとりで踊るサルサ-入門🌹
ラテンダンスの一種ですが、一人で踊るサルサ=シャインスタイルサルサは社交ダンスより、ジャズダンスやショーダンスに近い踊りです。
レッスン着はドレッシーなものよりパンツやレギンススタイルでどうぞ。
レッスン内容 難易度:🌹
☆新振り付け曲「fever」la lupe
☆おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ
よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤
体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ
今日は、以前1度トライした「座学式 フォーメーションお稽古」をアドバンス編でお送りいたします。
フォーメーションは、グループダンスが様々な図形を描きながら移動する定番&鉄板テクニック。
また、距離感や空間認識の能力を養う効果もあり、初心者さんにとっては基礎的な意味で大切なテクニックです。
フォーメーションお稽古は、ただやみくもに動き回って練習を繰り返しても、ある程度自分の頭の中でイメージや理解がないとなかなかうまくいきません。
グループダンスは好きだけど
💎フォーメーションが苦手。
💎フォーメーション練習でいつも先生の説明が理解できない。
💎フォーメーションでいつも前後左右の人とぶつかってしまう、またはついていけない。
という方は、1度クールダウンして座学的にイメトレをしてみてはいかがでしょう。
今日は、前回同様「藤井隆の胸キュンアイドル天国(歌謡ポップスチャンネル)」にて
スクールメイツの皆さんの群舞を教材にさせていただき、フォーメーション座学式お稽古していきます。
今回は、前回の前後移動よりちょっとレベルアップしたお稽古、アドバンス編です。
前回の座学式フォーメーションお稽古
よろしくお付き合いください。
板付きスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/ae4ebef2734c474f38e1797790042411.jpg)
音楽が始まってからダンサー登場する形式=「音先行」といいます。
移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/b0eb132c08adb5237730293c3b052793.jpg)
どんどん移動します。急に立ち止まると危険です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/22d4a24c18662ede167ee4f6fc02ecab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/b391ca239a4eb9b58a63996a5d00aae7.jpg)
相手に怪我をさせてしまわないためにも、予め以下のことを頭の中でシュミレーションしておきましょう。
💎どこへ行くのか=着地点
💎どこを通るのか=軌道
フォーメーションができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/96fd8d8576a32e36a1e3b50a17abc937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/057184d246e334fb8b183959c9b348f4.jpg)
すぐに次の移動開始です。横一列に変えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/a6a5a088fab37ff6bc765b83d6c7ede1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/066a966243d953fcfffdcd4de989ce69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/c718d535f4c8f45cccc544293b6deab7.jpg)
すぐに移動。今度はちょっと大変です。もう最後のほうですよ、もうひとふんばり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/2b1c8bf4dd6e380d7a0176042021bbb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/6f9295318566fd8a5301ff20c5cef7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/f34e444055aa62e92b211e58933fe968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/59161959a6cd4cbf8454b6324f827220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/aebd7a1f85aefbddcc9a90e6745592f8.jpg)
だんだん最後ですよ。次の移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/7509af106aef2a7477b85937c201b7a5.jpg)
一人ずつ分担制のコンビネーションは、
💎自分は何番目なのか
💎自分は何をやるのか
💎カウントを割り振られてているなら、カウント自主練して確認しておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/c7c464a81d3ef1549d7ad07b159ba4a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/63d5baf7156ee48db917b792b2364294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/e61401a31b814e276f31b936225fc273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/2d3a57243cbcab99148482fa419f84df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/936e123e09001028644400d091824c5d.jpg)
ソロになったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/a38f37acf56f48e4fb44a162d5d65a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/334571d25b090141b0b73801b61eb40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/d3a76a14b5ccd71e2447f409868ed8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/c55145eadc90357690168b26646fe83c.jpg)
終盤へ向かいます。テンション上げていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/004201926698cf4adaba1baae48f29f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/b79ec87d6f3cc932d4625486367cf890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/ffc35426e89a3bc1a86986afb7806058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/2e1188d8706fe1b68077e352a1f8b7b7.jpg)
ポーズ終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/a0fb9094e668e2f265adcffe5b59e73e.jpg)
逆のパターンの呼称は不明。
いかがでしたか。
このようにフォーメーションは、万華鏡のように人と人との立ち位置が入れ替わっていきますので、
鳥瞰図的なイメージをもっていきましょう。
これからダンスのお稽古をはじめてみようかな❤と思っている方は、レッスンではそんな練習も入ってくることをわかっておくと良いかもしれませんね。
人と足並みをそろえるのはなかなか気を使いますが、お互い様の精神で。習得の進度は人それぞれです。
さて今回はアドバンス編でしたが、
初心者さん向けであれば、私のレッスンではもっとシンプルなフォーメーションにしています。
グループダンスには、初級であってもたいてい組み込まれてくる基本テクニックです。
フォーメーションは人との共同作業。フォーメーションが複雑になるほど他人と何度も何度も一緒に練習を重ねなければなりませんから、煩わしいといえばそうかもしれません。
もともと何事も一人でやりたい、という気質の方にはちょっと苦手かもしれませんが
これで人との距離感や空間認識能力面をトレーニングでき
日常生活でも
混雑した人混みでもスムーズに通れる、サッとよけられる
感情面でも他人の振る舞いにキレることが若干減る
など、日常の中の咄嗟の動作が身に付きます。
座学式お稽古、
あなたの参考になればうれしいです✨
出典
歌謡ポップスチャンネル 藤井隆の胸キュンアイドル天国 ♪松田聖子「夏の扉」
ではまた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
🎀私のダンスの動画です🎀
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤
🌹シャインサルサ~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹
🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ
🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」
🎀奈津子クラスのレッスンにもいらしてくださいね🎀↓
奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。
ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い
ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。
また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。
まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
女性らしくシンプルでありながらインナーマッスルを使うダンス。ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。お腹は出さなくてもokです。
レッスン内容 難易度:🌹
☆10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris
☆おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス
🌹ひとりで踊るサルサ-入門🌹
ラテンダンスの一種ですが、一人で踊るサルサ=シャインスタイルサルサは社交ダンスより、ジャズダンスやショーダンスに近い踊りです。
レッスン着はドレッシーなものよりパンツやレギンススタイルでどうぞ。
レッスン内容 難易度:🌹
☆新振り付け曲「fever」la lupe
☆おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」※体験生徒さんはご見学
湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス
体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ
よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤
体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/4770d8e05d9562192c3927da31937010.jpg)