![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/11d8a50c0d148b2c88f67f8e44b25c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/fc763746431073e25d3bc071b994adb9.jpg)
こんにちは。
大掃除のシーズンになりましたね。
ダンスの衣装なんかも、整理しようと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
もう着ないだろうなという衣装は、どうされていますか?
それなりに高価だったり、見た目に美しかったり、思い入れのある衣装はなかなか捨てにくいもの。
最近、断捨離という言葉がよく聞かれるようになり家事本や主婦雑誌なんかでもその方法が載っていたりします。
3つの段ボールを用意して、
いるもの、いらないもの、考え中のもの、というカテゴリーで分類してゆくという。
で、「いらないもの」に分類されたものはさらにどのように処分するかさらに分類して、
そのカテゴリーのひとつに「人にあげる」というのもありますね。
ですが私の実体験からいいますと、ダンス衣装に関しては「人にあげる」という選択は
あまりしないほうがいい気がします。
以前、人から聞いた話でも、
ダンスの先生から数十万円する衣装を、割り引き価格の数十万円で譲ってもらったけれど、
ステージで着ようと思っていたのに、やっぱり着る気になれないということでした。
とても素敵で豪華な衣装だし、衣装を譲ってもらうほど慕っていた先生が着ていたものだけど、
自宅の鏡の前で着てポーズをとったり踊ったりということはしても
人前で踊るときにそれを着る気には、なぜかなれないものだと…。
数十万円ということはおそらくオーダー衣装だと思いますので、
「先生の個性を着る」感じに無意識で抵抗をお感じになったのでしょうか…
またダンス衣装は、普段着と違って簡単に入手できないし、なかなか替えがきくようなものでもないので
「人にあげてから後悔する」ということもあります。
私は、いただいた衣装を数年たってから「やっぱり返してほしいの。」と言われたことが2回あります。
返せる状態ではなかったのでとても困り、結果お返し出来ませんでした。
1回目はクラスメイトから、レッスン着にも使えるような衣装をいただいたとき。
スタジオ修行のときには着られないけれど、素敵だからインストラクター業務をするときに着ていました。
ところが数年たってから、くださったご本人より「着ていないみたいだから、やっぱり返してほしいの。今度の発表会のときにやっぱり着たいので。
」と。
確かにスタジオ修行では着ていませんでしたがインストラクター業務でかなり着倒しており、ちょっと破れていたりウエストを縫い縮めたりもしていたので、
あわててその旨を伝えると
「それならいいの。」と諦めてくれましたが、
なんとなく申し訳ないような気がしたり、でもちょっと後味が悪い感じもしました。
2回目もクラスメイトからお安く譲っていただいた衣装でした。(1回目の時とは別の方)
こちらは譲り受けてから数年しまいこんでいたら、うっかりカビがはえてしまい破棄したあと、しばらくたってから
「やっぱり返してほしいの。」と。
もう着ないだろうと思い手放したのだけど、数年たった今さらになって先生から「今度のステージではあの衣装を。」と指定されたということでした。
ですが私も破棄してしまったあとでしたので、「えぇー?マジですかぁ?」
と思いつつ破棄の件を正直に伝え、
一応軽く詫びておきました。
何故このようなことが起こってしまうのかというと、この方たちが常識はずれなのではなく
やっぱり衣装はなかなか替えがきかないということだと思います。
「今回のこのレパートリーには、やっぱりあの衣装しか考えられない」という気持ちの問題もそうですが
普段着と違って、そこらへんにはなかなか売ってないという事情です。
今たくさんあるネットの衣装店にしても、在庫をのぞいてみると意外と少ないのです。
「水色0、ピンク0、白0、黒0、赤1」
というような在庫状況のお店がほとんどです。
そのため、ないからといってすぐに代わりのものが調達できるとは限りません。
グレードの高い衣装を求めるならなおさらです。
やっぱり「あの時あの人にあげちゃったあれしかない…!」となってしまうのだと思います。
ですが、人にあげた衣装が数年たっても現状のまま戻ってくることは
可能性として低いと思います。
仕方ないと頭ではわかっていても、あげた相手にも恨みがましい気持ちになったりすることもあると思うし
お互いに、とてもふんぎりが悪いと思うのです。
だから処分するなら「誰かにあげる、売る」のではなく、
廃棄したほうがいいと、私は思います。
そんなのエコじゃない!と気が咎めるなら、適当な部分を切り取ってウエスにして。
(バストのパットなんて、見事に汁汚れを拭い去ってくれますよ。)
それができなければ、私は
ダンスシューズの供養法と同じように、
塩をかけて感謝とお清めをして、新聞紙にくるんでゴミに出す、というふうにしています。
ダンス衣装はなんだかんだと着る人の思い入れがこもるもの。
もし誰かから「もう着ない衣装があるから、よかったらあげるor売ってあげるわ。」と言われたら
「本当にいらないの?なにかと使うかもしれないわよ?」と、
ちょっと親切に水を差すようでも、今一度、ご本人の意思確認をしたほうがお互いのためではないでしょうか。
どうでしょうか。
私がうがりすぎているのでしょうか。
🌹ダンサーのためのサシェ プレゼント
ダンス動画再生100回越えありがとう企画
大人のシャイン&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀
アモールのレッスンは全て大人のための初級レッスンです。
無理なく楽しみながら美健康作りしませんか。
お気軽にいらしてくださいね。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス🌹
骨盤周辺から女性を美健康にしてくれるベリーダンス。
女性であることを思い出せます。
ミドル世代の女性にこそぜひ始めて欲しいダンス。
日本の歌謡曲を使った歌謡ベリーもレッスンしています。
【湘南台クラス】
湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス
💎体験レッスンにいらしてくださいね✨はじめてベリー湘南台カルチャークラス
🌹ひとりで踊るサルサ(=シャイン)-入門🌹
ひとりで踊るスタイルのサルサを「シャインサルサ」といいます。
相手にとらわれず、初心者さんでも学びやすいシャインサルサ。
足腰を鍛えられます。
レッスンは動きやすいレギンスで🌟
日本の歌謡曲を使った歌謡サルサのレッスンもしています。
【湘南台クラス】
湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス
🎀体験レッスンにいらしてくださいね✨ひとりサルサ湘南台カルチャークラス
【自由が丘クラス】
よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス
✨体験レッスンにいらしてくださいね✨ひとりサルサ自由が丘カルチャークラス
🎀私のダンスの動画です🎀
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤
🌹シャインサルサ~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹
🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ
🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/4770d8e05d9562192c3927da31937010.jpg)
🌹奈津子へのお問い合わせアドレス
amr72530あっとまあくgmail.com
「あっとまあく」を@に変えてお送りください。
追って返信いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/c820b099d647ca4dd7d2676a0981d790.jpg)