林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

オイル交換エストレヤ

2017年11月03日 20時39分08秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 絶賛脱力中のブルームです。

当バンドの今年最大のライブイベント
HOT ROCKING NIGHT 2017 AUTUMNも無事終了。
昨年と同じく、コレが終わったら急に寒くなってきました。

寒くなってきたという事で、エストレヤのオイルを換えようかと。


実はエストレヤに乗り換えた直後に一度交換したのです。
異様に暑かったので15W-50っていう少し硬めのに。

なんかよく解らんメーカーのそこそこ安いオイル。

なんですが、ほんの数か月でかなり寒くなったし
15W-50って夏向けのではイカンよな、
なんかギアの入りもあまり良くないし。
これからもっと寒くなるし、
やっぱメーカー指定の硬さ(10W-40)を入れとくべきか?
って思い、メーカー純正エンジンオイルを買ってきました。



あれ?ヤマハ??

だって…
カワサキのオイルなんてホムセンで売ってるわけねぇだろうがっ!!
バイクパーツ屋だと置いてるけど高いし、アマゾンでも高いし。
ホンダ・ヤマハの2大ブランドの方が安くて質も良いハズだし。

なぜホンダにしなかったのかと言いますと、
ホンダの同等のものは部分合成油
ヤマハのは鉱物油だからです。
オイル粒子の大きさ、ガスケット・パッキン類との材質的な相性などで
古い設計の空冷単気筒には鉱物油のほうが良いって聞くし、
実際に自分でも色んなメーカーのオイルを試してみようかと。


交換作業は明日にします。
何故ならオイルキャップを開けるための工具が
明日の朝届くからだ。

レトロっぽくていいけど非常に開けにくいキャップ。
すでに結構ガタガタ。開けにくいからね。

マイナスドライバーなんかで開けてるとこうなります。
500円硬貨とかをペンチで挟んだので回すのですが
それも結構スキルが必要で、やはり専用工具を使うのが望ましい。
これ以上フタにダメージを与えたくないので
取り寄せることにしたのです。

つづく。