![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/58f7485731078f1316a96a16f1133d19.jpg)
こんばんわ。
アップルビデオ高津店 電装系カスタムの好きなブルームです。
サベージのテールランプ小型化計画・第3回。
サベージは通常のテールランプのあるべき位置に
リフレクター付きのナンバー灯が付いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/a01b91a802456a55ec3072c7143fa937.jpg)
そこで、そいつを小さめのテールランプに交換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/a5fbbd73ae429caf3b1f57bc03730daa.jpg)
リフレクターは別途増設(移設?)が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/ae3d9feb5ca6969f65854f268752ba32.jpg)
こういうのをナンバープレートと共締めだったのですが
テールランプのステーが貧弱なため振動がすごい。
リフレクターを挟んでるので妙に隙間があるし
ナンバープレートとリフレクターが上向き過ぎたので
リフレクターが垂直になるように下向きにひん曲げたけど
あまりきれいに曲がらなくて、なんだか今一つ美しくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/6680d01ed083f970cb483d6f18bda186.jpg)
そんな訳で、テールランプを上下幅の狭いものと取り換え、
リフレクター単体をナンバープレートとの隙間に取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/f582578d8eee4ff83a00a4e763032314.jpg)
このランプとナンバープレートとの間の隙間にリフレクターを仕込んでしまおうと。
少なくともこれならリフレクターは垂直になる。
LED式はあまり好きではないけど、この上下幅には代えられない…
ナンバーは上向き気味だったけど、今回は歪みが目立たないように曲げれたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/8fdd63f344716f896e85b45aac9d753b.jpg)
これで振動する部分の重量は少し減らせた?
どっちにしろナンバーステーはアルミ板で貧弱なため
振動すること自体はあまり変わらない…
でも、かなりスッキリしたのでOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/7ae9827cbd581f4c8ee5823fe13ee76e.jpg)
さて、次はウインカーを小型化してみたいと思います。
つづく。