林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

続・試奏の旅、その2?

2018年12月19日 21時15分45秒 | 店長
本当は続・試奏の旅の当日のことを書こうと思っていたのですが、とりあえず、つぁんがモリモリに盛って(笑)書いてくれそうなので、違う視点から~

以前にも書きましたが、自分がギターと出会ったのは、中学1年の音楽の授業でした。クラシック・ギターです。
で~、初めて買ってもらったのが、国産モーリスのいわゆるマーチンD28のコピーモデルの2万円のアコースティックギター。

アリス、松山千春、さだまさし等をコピーしていました。で、プロはマーチン、ギブソン、ギルド、オベイション等を使っていて、すごく憧れていました。
でも、そんな高価なギターは買えるわけでもなく、ギターカタログを眺めているだけでした。

中3になるとロックに目覚め、貯めた小遣いで8万円の国産のトーカイのストラトを買いました。

そして、二十歳の時に、バイトで稼いだお金で中古のタカミネのエレアコ8万円を買おうと思っていたのですが、バイト代が満額すぐには支払われず、断念。

しかし、そんな時に出会ったのが、オベイション1985モデルでした。

お茶の水のクロサワ楽器に行ったら、目に飛び込んできました。店長さんからの勧めで試奏したらすごく良い。エレキのように弾きやすい。でも23万円。買えるわけがない。
でも店長さんから殺し文句が、高価なギターは現金一括じゃ買えないよ。家でも車でもそうでしょ。
確かにそうだ。でもローンで物を買うなんて思ってなかったし、そんなことしていいのか?
でもタカミネのギターを断念したことと、憧れのギターを手に入れたい気持ちが、月1万円弱のローンを組むことになりました。

で、24歳くらいに現在メインのオベイション12弦ギターを友人のつてで5万円で手に入れました。

途中ですがタイムリミットなので、次回に~?