林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

2021年 上半期の成果だとぉ!! その2

2021年08月09日 12時30分15秒 | つぁん

オリンピックが終わりましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?

まあ、この後パラリンピックと、高校野球がありますからねえ。

まだまだスポーツの祭典は続きますなあ。

 

さてそれはともかく、今年上半期の、うちのバンドの成果ですよ。

 

前回は、何はなくともフット・パーカッション!

これの威力について語りましたね。

 

実は、アンプにつなぐ、このタイプのフット・パーカッションだけでなく。

こういう、足(靴)に直接つけるタイプのものも併用しています。

こちらは、装着が簡単だし、軽いので、大変便利です。

 

東大和のライブハウス「COO」で、1人で弾き語りをやったときに、これを使ったのですが。

オーナーの奥様が、この音色を気に入って、

同じのを買うから、どこのメーカーか、教えてください。

と声をかけて下さり、大変うれしかったです(鼻息)

 

そう、足でリズムを取りながら演奏することの、大切さを学んだ上半期であったと。

 

 

そして楽曲面では、何といっても、

Burn

でございますよっ!!

昨年の10月くらいに、おいらがこの曲をやることを決め。

曲のキーを決めて、リフをアレンジして、アンサンブルを考え・・・

半年くらい、ずっと練習して、それなりに通して演奏できるようになりました(遠い目)

 

この曲は、店長の思い入れがすごく強い曲なので、おいらも自然と力が入ります!!

 

最初、この曲をやろうと、バンドのミーティング(飲み会)で話した時に、

この曲は本当に名曲だし、有名な曲なので、演奏できるならやってみたい、という意見は一致。

でも、店長は、

さすがに、できないだろ~(笑)

VROOOMは、

アコギ的な曲じゃないだろ~(苦笑)

と言っていたのですよ(遠い目)

 

そこで、おいらのやる気に火が付き(笑)

あの有名なリフを、アコギ的なアレンジにして、持って行ったのですわ。

 

すると、店長VROOOMも、

これは良いね~!!

いけるんじゃん!!

と言ってくれたのです。

 

まだまだ練習不足ですが、Youtubeに上げたので、見てみてくださいませ!

Burn アップルビデオ高津店 2021 カラオケ

次回から、この曲をアレンジして練習していく中で、考えたことをまとめたいと思いますぞ~。

 

以下次号じゃ!!