つっかです。
露出についての最終回。
ISO感度のお話です。
ISO感度(いそかんど)とは、国際的な規格で、元々はフィルムの感度に用いられてました。
今は、デジタルでも使います。
ISO100,200,400,800,1600,3200...
基本は倍数で、小さな数字から1段分明るくなっていきます。
じゃあ、感度が高けりゃいいと、思われがちですが、そうではない。
「感じやすいと、乱れちゃいます」
つまり、画質が荒れるんですね。
シャッタースピードと露出とISO感度。
撮影に必要な露出のギリギリのラインを考えて、
出来る限り画質が荒れないように設定します。
ライブハウスは、基本的に暗いものです。
このページの最初の写真は、ISO 3200に設定してます。
昼間の路上ライブでは、当然明るいので、
ISO 200に設定しています。
感度が高い方が、画質が粗いですよね。
弾いている感を出すための被写体ブレを差し引いても、ギターの光沢感が違います。
ストロボ使えばいいと思われがちですが、
スタジオ用の大型のストロボをいくつも使えるならば意味がありますが、
カメラの上につけるストロボは、補助程度の光量です。
強く設定もできますが、
一方向から強い光を当てると…
オバケになります。
で、天井に向けて発光させるなどして、光を和らげたりもできますが…。
会場は、天井高いし、半球体だし、色ついてるし…
あまり、ストロボを使用していないのにはそんな意味があるのです。
(演奏や聴いている人の邪魔にもなりたくないので…)
最近のカメラは、高感度でも荒れにくくなっています。
でも、暗い中での多少の荒れも味はあります。
うちのメンバーは、知ってか知らずか、
画質が荒れていても、そこをどうこうとはいいません。
きっと、何か感じてくれているんでしょう。
平気で無理を言う人たちも多い中、ありがたい限りです
(最近のカメラは、感度を上げてもあまり画質は荒れないようなので、
無理言われたら「なら、高いの買って!」と言えちゃうメンバーでもありますが…)
フィルムで撮る時は、フィルムに感度が書いてあり、
また、それぞれ色の出具合の特徴などがあります。
何を選ぶか考えるのも楽しいものです。
設定で変えられるデジカメも楽ではありますが、
選んだら最後、もったいないから撮りきるまで変えられないフィルムも、
ちょっとした冒険心をくすぐられるのです。
このように、
「露出」だけでも色々と考えて判断しないといけないんです。
以上、
ざっくりですが、シリーズ「露出」についてでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます