父と二人暮らしの生家に、二男が来ました。
92歳の誕生日のお祝いに孫達が集まります。
松山城へ行った事がない二男を、約40年振りに案内します。
つまり、最後に行ったのは、彼が生まれるよりもずっと前です。
城山を登るには、徒歩とリフトとロープウェイがあります。
帰りの下り坂は徒歩として、登りは、爽快感もあって、リフトにします。


降り口からは、当然歩きですが、頂上まで随分歩きます。


こんなに歩いたっけ、と言いながら歩きます。

幾つかの門があります。

流石は15万石のお城です。

3万5千石の今治城とは、全然違います。

頂上に着きました。

ゆるキャラ「よしあき君」です。
築城者の加藤嘉明です。

「彦にゃん」みたいなものですか。
入場料を払って、天守閣ゾーンへ入ります。

天守閣までいっぱい歩きます。

流石15万石。
今治城とは違います。

まだかよ、と言いながら歩きます。


天守閣に上がりました。
櫓の向こうに松山の街を見ます。


城門を見ます。

流石15万石、今治とは・・・。
天守閣内の様子です。

流石15万石、お盆とは言え、見学者が多いです。
今治とは・・・。
ここ松山城は、江戸時代の天守閣がそのまま残っている、全国12のお城の1つです。
92歳の誕生日のお祝いに孫達が集まります。
松山城へ行った事がない二男を、約40年振りに案内します。
つまり、最後に行ったのは、彼が生まれるよりもずっと前です。
城山を登るには、徒歩とリフトとロープウェイがあります。
帰りの下り坂は徒歩として、登りは、爽快感もあって、リフトにします。


降り口からは、当然歩きですが、頂上まで随分歩きます。


こんなに歩いたっけ、と言いながら歩きます。

幾つかの門があります。

流石は15万石のお城です。

3万5千石の今治城とは、全然違います。

頂上に着きました。

ゆるキャラ「よしあき君」です。
築城者の加藤嘉明です。

「彦にゃん」みたいなものですか。
入場料を払って、天守閣ゾーンへ入ります。

天守閣までいっぱい歩きます。

流石15万石。
今治城とは違います。

まだかよ、と言いながら歩きます。


天守閣に上がりました。
櫓の向こうに松山の街を見ます。


城門を見ます。

流石15万石、今治とは・・・。
天守閣内の様子です。

流石15万石、お盆とは言え、見学者が多いです。
今治とは・・・。
ここ松山城は、江戸時代の天守閣がそのまま残っている、全国12のお城の1つです。