荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

好きな商店街―3

2015年08月20日 | 散文
東京の古い商店街が見直されています。
効率的でないが、人情味のある商店の良さを求める空気があります。
商店街の人達は誰も店を辞めたくはありませんが、後継者と再投資等の問題を解決しなければ、回復は叶いません。
第三者の都合だけでは、復活はできません。
そこで商売をして、生活が成り立つ構造造りが必要です。
勿論、自らの改革も必要です。


「鳩の町商店街」
向島にある元青線があった街です。

若者たちが工房を開いたり、イベントを開催したりしていますが・・・。

「昭和橋通り商店街」

亀戸6丁目にあります。

「亀七通り商店街」
ご推察の通り、亀戸七丁目にあります。

商店街かと思うほど人通りが無いです。

「荒川仲町通り商店街」
荒川3丁目にあります。



この商店街は店の一角に祠が祀られています。
江東区千石にあります。

商店街の名前は分かりません。
商店街の表示が無い、不思議な商店街です。

「高橋夜店通」
「のらくろ生誕80年祭の」垂れ幕があるが客が居ません。
商店街の名前と違って、昼間だからでしょうか?

でも今日は、日曜日恒例の歩行者天国だのをやっていますが・・・。
ちなみに、「たかばし」と読みます。

「大島銀座通り商店街」
大島2丁目のJR貨物線鉄橋を覗くと見えます。

下町の雰囲気たっぷりです。
「おおじま」と読みます。
地名は難しいです。初めて行ったのでは分かりません。

「大正通り商明会」
墨田2丁目にあります。



「八広新中通り」
墨田区八広にあります。



「十間橋商店街」
墨田区京島にあります。

スカイツリー建設当時はけっこう賑わっていました。

「大島らかん通り商店街」
江東区大島の明治通の南側にあります。



「市場商栄会」
通称「業四市場」

ここもスカイツリー建設当時は賑わっていました。

「せんわ通り商店街」
台東区千束にあります。




「千親会」
上記「せんわ通り商店街」の近くにあります。

よく見ると信号が壊れていますね。

みんな頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする