先程「これは良いね!」などと調子良く貰った「キャプテン翼 銅像めぐりマップ」を持っています。
3番と1番をクリアしたので、次は2番の「日向小次郎」かな?と思ってマップを見ると、四ツ木駅の所に、「元日本代表 北澤豪さんの足型レリーフ」との記載があります。
当然、行きます。
すぐに見つけました。
これです!
あれ!?
これって、前回来訪時に撮った案内板です。
その下に在りました。
興味を持たないと、目に映らないものなんですね。
マップのお陰で、2番「日向小次郎」はすぐに見つかりました。
さすがはキャプテン翼の故郷です。
少年達がサッカーボールで遊んでいます。
銭湯の大きな煙突が見える公園です。
次は4番「ロベルト本郷と大空翼」を探しに、寂れた商店街を走ります。
ちょっと離れた場所です。
在りました!
国道6号線の高架下です。
楽しそうな翼の姿です。
ここは、「四ツ木 めだかの小道」との交差点でもあります。
めだかの小道は曳船川の名残でもあります。
文字通り舟を曳いた川です。
そして、水が豊かな場所でもあります。
こんな場所に4番「ロベルト本郷と大空翼」像は在ります。
この話、続きます。
先般京成四ツ木駅近くの商店街に行き当った時に、こんな看板に出会いました。
「翼くんたちの銅像をめぐろう!」
「キャプテン翼」は知っていますが、「巨人の星」や「あしたのジョー」の世代なので、余り興味がなくスルーしました。
今回改めて四ツ木に来ました。
散策中にもよおして、この西光寺のトイレをお借りしました。
山門脇に葛西三郎清重なる武士の案内板がありました。
近くには古墳があって、彼の遺骸を葬った場所であるとの記載があります。
ちょっと興味あります。
探してみる事にしました。
ウロウロしていたら、葛飾区医師会付属看護専門学校に行き当たりました。
校門へ回ってみると、廃校になった小学校跡であるとの記載がありました。
少子化は地方だけの問題じゃなく、ここ東京でも同様の状況にあります。
そんな事を考えていて迷い込んだ公園で、「大空翼」に出会ってしまいました。
なるほど、作者がここ四ツ木の出身なのですね。
近くには銅像巡りの地図があります。
ちなみに、ここ「大空翼」は「3番」です。
「1番」の「石崎了」は、ここからすぐの、四ツ木駅区民サービスコーナーに在るようです。
こうなったら乗りかかった舟です。
いつの間にか、お寺で気になった「葛西三郎清重」の事は忘れてしまっています。
京成電鉄の高架下に区民サービスコーナーが在りました。
玄関周辺にはそれらしい銅像は在りません。
そうか、中に在るんだ!と気付きました。
ドアを開けて入ったらすぐカウンターがある小さなスペースです。
女性担当者が二人居ます。
「石崎了の銅像は何処ですか?」
たどり着いた嬉しさもあって、元気良く尋ねます。
戸惑い顔でカウンターから出て来た女性が、「ここではなくて、外です」と言います。
外には無かったと言う私を連れて、案内して呉れました。
玄関先ではなく、建物の横手に在りました・・・。
ちょっと恥ずかしい・・・。
元々そんなに興味が無いのですが、地図に書いていた「石崎了」の名前を呼んだものですから、当然女性担当者はファンと誤解します。
彼女がこれをくれました。
・・・こうなったら全部探してやる!
「翼くんたちの銅像をめぐろう!」
この話、続きます。