谷中銀座のすぐ南の長明寺でしだれ桜が咲きました。


下から見上げます。

この寺は去年山門が出来上がりました。

10数年前から知っていますが、ここに山門はありませんでした。

お寺には山門が付きものなので、再興したものと思います。

私の傍で、寺男には見えない青年が、幟を出したり入れたり、門を開けたり閉めたりしながら写真を撮っています。

「随分長い時間撮るんですね」と問い掛けました。
「明日も来ます」との返事です。

「今日は曇り空なので、光が足りませんか?」
「青空が欲しいです」
「この山門は去年できたので、初めての桜ですよね」
「○水建設(大手ゼネコン)の依頼を受けて、山門と桜を撮っているんです」

「失礼しました。プロの方なんですね」
こんな話をしながら今年初めてのしだれ桜を撮りました。

なるほど、山門は○水建設が建てたのですね。
良い景色になりました。

ここが咲いたら、あそこもそろそろです。
去年の六義園のしだれ桜です。
やっぱり桜には青空が似合いますね。

やっと桜の季節が来ました!


下から見上げます。

この寺は去年山門が出来上がりました。

10数年前から知っていますが、ここに山門はありませんでした。

お寺には山門が付きものなので、再興したものと思います。

私の傍で、寺男には見えない青年が、幟を出したり入れたり、門を開けたり閉めたりしながら写真を撮っています。

「随分長い時間撮るんですね」と問い掛けました。
「明日も来ます」との返事です。

「今日は曇り空なので、光が足りませんか?」
「青空が欲しいです」
「この山門は去年できたので、初めての桜ですよね」
「○水建設(大手ゼネコン)の依頼を受けて、山門と桜を撮っているんです」

「失礼しました。プロの方なんですね」
こんな話をしながら今年初めてのしだれ桜を撮りました。

なるほど、山門は○水建設が建てたのですね。
良い景色になりました。

ここが咲いたら、あそこもそろそろです。
去年の六義園のしだれ桜です。
やっぱり桜には青空が似合いますね。

やっと桜の季節が来ました!