荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「桜井の史跡と伝説」-15/篠塚伊賀守(世田城)

2017年09月02日 | 散文
生家の本棚にこんな冊子がありました。著者は未だに不明です。
この冊子に書かれた現場を訪ねています。


15.篠塚伊賀守(世田城)


昔、伊予国小松藩に小団平と呼ぶ体の至って小さい武士がいました。


小団平は、居合術の名人で飛ぶ蝿を真っ二つにすると言う程の腕利きで、小さいくせに常に朱鞘の太刀を腰に帯び鞘の尻には車を取りつけて歩いていました。


或日、小団平は殿様の命を受けて、今治藩に使に行き、日がとっぷりと暮れた後、夜おそく怪物の出ると言う世田山峠まで帰って来ました。


すると何処からともなく一人の美女が姿を現し、何か食物をくださいとせがむので、小団平は早速道端の石地蔵の首をたたき落として、「これでも食え」と言って突き出すと、美女は喜んで「かりかり」と音を立てて食べ終わり、また手を出して「もう一つ何か下さい」と言いました。


小団平は腰の小刀を抜いて、「何にもないのでこれをやる」と突き出してやると、「これは素晴らしい御馳走だ」と言いながら切先から次第に鍔を食べて行くのでした。


流石の小団平も薄気味悪くなって見ていると、いよいよ鍔を食べ終わり、目抜きのあたりを食べ始めた時、「こけこっこう」と鶏の鳴き声が聞こえました。


美女は驚いて大急ぎで逃げ出し、姿を消してしまい、真夜中の世田山峠は静まりかえって、道端の石の上にはたった一人小団平が黙って腰を下ろしていました。


小団平が怪物に与えた小刀の目抜のあたりには鶏の彫刻がしてあったと言われ、そのことがあってからは、世田山峠には一度も怪物が姿を見せなくなったと言われています。

(筆者雑感)
これって、タイトルの「篠塚伊賀守」の話じゃないけど、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はつらいよ/マドンナの家(第8作 寅次郎恋歌)

2017年09月02日 | 散文
「土曜は寅さん」で再確認しました。
現在の姿です。

ここはよく店が変わります。
でも、この鰻屋になって10年位になるでしょうか?

店の正面右にお寺が在ります。


そう、帝釈天です。
いつも妹のさくらが自転車でやって来る道です。

昭和48年12月に公開された作品の場所です。
この突き当たりの店で、未亡人の池内淳子が喫茶店を営業していました。

すぐに帝釈天の山門があります。


その正面が「とらや」のある参道商店街です。

実際に、喫茶店ととらやはユックリ歩いても5分ほど。

女手一つで小学生の息子を育てる貴子(池内淳子)に寅さんの想いは募るばかり・・・・。

寅さんは入り浸りで・・・。
こんな話でした。

今、江戸川の土手は秋の風情です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする