荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

2017年9月場所が始まるー2

2017年09月07日 | 散文
両国近くの緑1丁目の交差点です。


ライオン堂はキングサイズの店です。
つまり相撲取り御用達の店です。


当然、店頭には9月場所のポスターがあります。


「井筒部屋」にやって来ました。
横綱鶴竜の部屋です。

静かです。

鶴竜は先場所も途中休場しました。
今場所それなりの成績(故北の湖理事長は、横綱のノルマは12勝だと言っていました)を挙げないと横綱審議会から引退勧告を受けます。

正念場ですが、稽古総見では土俵に上がりませんでした。
四横綱が見られる最後の場所になるかも知れません。

「伊勢ケ濱部屋」です。
横綱日馬富士の部屋です。
ここの車のナンバーは全て「1」です。
勝負事の仕事らしい拘りに思えます。

今場所日馬富士は体調が良いらしいです。
他の横綱の体調がイマイチの今場所は、久し振りに優勝のチャンスです。

私は彼のスピードある相撲が好きです。

小さな体に負けん気を滾らせた相撲を見せて欲しい。

波乱を予想させる国技館の空です。


準備万端です。


さあ、もうすぐ始まります。


追伸
夕方、稀勢の里と鶴竜の休場を聞きました。
なんか盛り下がっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月場所が始まるー1

2017年09月07日 | 散文
国技館前が賑やかになりました。


待ち兼ねた9月場所がもうすぐ始まります。


ここに居ると、自然と相撲取りに出逢います。


四横綱の部屋を覗きに行きました。

先ずは、「田子の浦部屋」です。


稽古が終わった後の食事の時間でした。

今も「見学お断り」の貼紙が出ています。

近くの寿司屋です。


近隣の期待が大きいですが、稀勢の里はやっと稽古を始めたばかりです。
今場所も途中休場しないか、また大怪我しないかと心配です。

日本人横綱に頑張って貰いたいのですが・・・。

続いて「宮城野部屋」です。
入り口脇にゴルフバッグがありました。
もう遊びは終わりです


誰も居ません。
稽古して、ご飯を食べて、昼寝中ですかね。

白鵬も稽古総見で土俵に上がりませんでした。
40回目の優勝は無理なのでしょうか?

自転車にマワシを干していました。

マワシって、けっこう長いのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする