荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

2017年9月場所の相撲部屋風景ー1

2017年09月11日 | 散文
いきなりカド番大関の2人が負けてしまった2017年9月場所です。
波乱場所の予感です。
場所中だからと言って変わった事はありませんが、相撲部屋を廻ってみました。

<山響部屋>
山響部屋はこの場所に来て2場所目の新築です。
どうもこの部屋は撮影し辛い造りです。
看板も小さいし・・・。

北の湖部屋を引き継いだ部屋です。
一緒に来た北大樹が幕下に転落したので、関取はやはり一緒に来た北はり磨だけです。

さて、その北の湖部屋の現在です。


以前は部屋前に一杯自転車が停めてあって、ベランダにマワシが一杯干されていたものですが、今は全く相撲部屋らしく見えません。


この玄関に「北の湖部屋」の看板があった事を知っている者として寂しい光景です。

今、山響部屋の稽古場に「北の湖相撲道場」の額が掲げられているそうです。

<大嶽部屋>
大横綱大鵬が遺した部屋です。
彼の定年前迄は「大鵬部屋」でした。
定年後、彼が建物を立て直して現在の姿になりました。
彼の葬儀は大嶽部屋から出されました。


玄関に「大鵬道場」の額が掲げられています。


近くに「横綱通り」の案内板があります。

大鵬と北の湖の一代年寄りの部屋があった所以です。
この案内板の裏は焼肉屋です。

この焼肉屋「ドラゴ」のオーナーは元関脇貴闘力です。
彼は大鵬部屋の筆頭力士で、大鵬の娘婿でした。

大嶽部屋を継承したのですが、野球賭博で角界を追放され、離婚されました。

でも、すぐ近くでこのとおり営業しています。


彼の名誉の為に言っておきますが、東日本大震災の時にいち早く食料を持って駆けつけたのが、元関脇貴闘力でした。
商売熱心でもあります。

 
この度息子が新弟子検査に合格し、正式に大嶽部屋に入門しました。

大鵬の孫が大鵬ゆかりの大嶽部屋で活躍すれば感無量です。
出世して「大鵬」なんて名乗ったらもう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍王峡へ行くー2

2017年09月11日 | 散文
むささび橋からの景観です。


やっぱり来て良かったです。






見上げます。
山は高く、秋を感じさせる空は更に高いです。

気持ちいいです。

でも、山ヒルがいる危険な場所です。

帰り道は700mですが、やっぱり困難でした。

途中ミズバショウの群生地がありました。


どうだ!ここです!
・・・参りました。


竪琴の滝です。


斎藤茂吉だかの石碑も在りました。

こんな処でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする