荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

勝専寺閻魔大王御開帳縁日に行き当たる。

2018年01月17日 | 散文
足立区千住の街を走っていると、縁日に行き当たりました。




屋台の正面にお寺があります。


勝専寺というお寺です。


閻魔大王御開帳の縁日のようです。


閻魔堂がありました。


ここの縁日ですね。
基本信心深くないのでお参りはしません。


屋台の向こうに本堂があります。


境内にも屋台がありますが、盛り上がりはもう一つです。


山門から屋台を見ます。
この界隈が1番の賑わいです。

有名ではないけど、この地域の大事なお祭りのようです。

もう一度山門から本堂を望みます。

たまたま行き当たった千住の縁日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の細道 矢立て初めの地

2018年01月17日 | 散文
大川(隅田川)に架かる千住大橋です。
向こうは江戸です。
橋の袂に石碑が見えます。


久し振りにやって来ました。
芭蕉旅立ちの地です。




小さな公園になっています。




大橋の土台の場所でもあります。


前回同様、橋詰テラスへ行きます。


なんと、工事中で立入禁止です。


しょうがないので大橋から覗きます。


あそこの階段を降りてテラスに出られる予定でした。


芭蕉が大川(隅田川)を舟でやって来て、あそこで上陸したようです。


現代の船と隅田川の風景です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする